京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:20
総数:471825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

27日(月)和風ドライカレー

画像1
画像2
画像3
27日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★和風ドライカレー
★カットコーン
★スープ(玉ねぎ・人参・もやし・青梗菜)
★リンゴゼリー(給食費調整のため追加)

児童の感想を紹介します。
「和風ドライカレーが香ばしかったです。コーンはしゃきしゃきしておいしかったです。」(3年児童)
「とうもろこしを食べました。すごくおいしかったです。」(3年児童)
「コーンがあまくておいしかったです。スープが温かくておいしかったです。」(3年児童)
「和風ドライカレーがごはんと合っていたからごはんがすいすい進みました。」(4年児童)
「カレーが少しピリからで,とてもごはんと合いました。トウモロコシもとてもあまくておいしかったです。」(4年児童)
「ドライカレーがごはんととてもあっていておいしかったです。」(5年児童)
「カットコーンがプチプチしていておいしかったです。」(5年児童)
「コーンが甘くて,音がシャキシャキしておいしかったです。」(5年児童)
「とうもろこしがプチプチしていておいしかったです。」(6年児童)

1年 リズムあそび

体育参観に向けて,リズムあそびの練習を続けています。

先週のおたよりでお知らせしたとおり,1年生は準備運動ダンス,50m走,リズムダンスの3種目を行います。

休み時間にも,積極的に練習をしています。当日に向けて,運動場でも練習をしていきます。
画像1
画像2

24日(金)おからさば丼

画像1
画像2
画像3
24日(金)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★おからさば丼(具)
★だいこん葉のごまいため
★すまし汁

児童の感想を紹介します。
「すましじるおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」(1年児童)
「どんぶりの味がこかったからおいしかったです。だいこんばがおいしかったです。」(1年児童)
「だいこんばのごまいためがしゃきしゃきしていておいしかったです。」(2年児童)
「やさいがすごくおいしかったです。すましじるがあたたかくておいしかったです。」(3年児童)
「麦ごはんにおからさばどんぶりのぐをかけてたべてから,すましじるをのむとすごくおいしかったです。」(4年児童)
「おからさばどんぶりの味がうまみがごはんとあってまぜるとごはんがすすみました。」(5年児童)
「おからさばどんぶりとごはんがめっちゃあって,さわやかでおいしかったです。」(5年児童)
「おからさばどんぶりをごはんにかけるととてもおいしかったです。」(5年児童)
「すましじるに入っていた具材がすべてやわらかく食べやすくておいしかったです。きのこがきらいだったけれど,おいしくたべられました。」(6年児童)
「おからさばどんぶりがおいしかったです。」(6年児童)

22日(水)油淋鶏 調理の様子

画像1
画像2
画像3
★鶏肉に,料理酒・塩・こしょうで下味をつけて,片栗粉と米粉をまぶしています。

★180度の油で揚げています。

★にんにく・ねぎ・さどう・醤油などでつくった手作りのたれを絡めています。

22日(水)油淋鶏

画像1
画像2
画像3
22日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★油淋鶏
★はるさめスープ

児童の感想を紹介します。
「ヨウリンジーがおいしかったです。はるさめスープもおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」(1年児童)
「ヨウリンジーーとごはんがあっていておいしかったです。」(3年児童)
「ヨウリンジーが味がこくておいしかったです。」(3年児童)
「ヨウリンジーとごはんの組み合わせがおいしかったです。はるさめスープのたまごがおいしかったです。」(4年児童)
「ヨウリンジーがさくっとしておいしかったです。」(4年児童)
「スープのもやしがシャキシャキしていておいしかったです。もう一つからあげのたれがあまくておいしかったです。」(5年児童)
「春雨スープの春雨がおいしかったです。うずら卵もおいしかったです。チキンがやわらかくておいしかったです。」(6年児童)

22日(水)6年2組 食の学習

画像1
画像2
6年2組が5校時に食の学習を行いました。

めあては「成長する骨とカルシウムの関係を知ろう」です。

児童のワークシートの一部を紹介します。
「丈夫な骨をつくるために,牛乳を飲もうと思いました。朝ごはんにぱんだけではなく,チーズや牛乳とかも取り入れようと思います。」
「朝・昼・夕食のときにカルシウムをしっかりとるようにしたい。早寝早起きをして朝ごはんを食べる。ゲームをしすぎずに外でしっかり運動したい。」
「外で日光をあびて遊びたいと思いました。なわとびは好きなので,外でたくさんしたいです。学校でも外で遊びたいです。」
「ビタミンDビタミンKマグネシウムが含まれているものもできるだけ食べたいです。また,10時には寝るようにしたり,ゲームだけではなく外で運動もしていきたいです。」
「カルシウムがたくさんとれる食べ物は,苦手なものがほとんで,あまり食べられていませんが,成長したいので食べます。頑張って豆乳を飲んでいるので,続けようと思いました。」
「学校がお休みの日も,ヨーグルトや大豆,牛乳などをたくさんとっていきたいと思います。またとりすぎもよくないと思うので,量を考えてとろうと思いました。」
「早くねて早く起きて,ちゃんとあさごはんを食べてめりはりのある生活をしたいと思います。あと,おやつを食べすぎないようにがんばります。」

6年 運動場の土入れ


6年生の子どもたちが,がんばってくれました!

みんなで協力し合って,

とっても楽しいひと時でした!

ありがとう!6年生!
画像1
画像2
画像3

3年 どんどんと上手になったよ!


今日も,いろんなことが

パソコンでできるようになりました。

また,様子を聞いてあげてください。


画像1
画像2

3年 がんばっています!掃除

今日もみんなで協力し合って

がんばりました!

1組も2組も,みんなえらい!
画像1
画像2

運動場整備をしました

画像1画像2画像3
今日は運動場整備をしました。

土をバケツなどに入れる人・土を運ぶ人・

土を均す人など,自分で役割を見つけて

一人一人が主体的に動く姿を見て,

6年生らしい団結力を感じ,

とても頼もしく思いました。

みんな,汗びっしょりになるまで頑張っていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp