![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:262136 |
♪6年1組 英語で人物当てクイズ!!
人の職業や性格などを紹介する言い方を学習してきました。
多くの人が知る有名な人物(キャラクター)を1人選び,その人物を英語で紹介し,聞き手が誰のことを言っているのか当てるゲームをしました。 今日の活動に向けて,英語での言い方を事前に調べたり,発音を練習をしたりしていました。話し手は伝えるのをがんばり,聞き手は,速答したり,「え〜と,分かるけど名前が出てこない〜!」と悩んだり,英語活動をとても楽しんでいました♪ ![]() ![]() ♪6年1組 家庭科「思いを形に」
布を使った作品が仕上がってきました!
作りたいものはそれぞれ,バッグ,ブックカバー,ランチョンマット,お財布などなど。 作業中,思ったようにできなかったり,新しい発想を閃いたり,作品がだんだん形になって仕上がっていくことに,わくわくしている様子です。 ![]() ![]() 【1ねん1くみ】体育に出た後の教室![]() 1学期のころは机の上に物が置いてあることが当たり前でした。 2学期になってからは写真のように子どもたちが自主的にきれいな状態にしています。 些細なことですが,こうした事実から日々の成長を感じます。 2年生 あそんでためしてくふうして![]() ![]() ![]() 自分でいろいろ試してみて,工夫してみて,表現することの大変さ,大切さを学んでくれていたらうれしいです。 ♪6年1組 地層から歴史を感じる
理科は,地層の学習が始まりました。地層を見るのが初めての子どもも多く,綺麗に縞模様になっていることに不思議を感じていました。また,地層が何でできているのかによって,その時代の土地の環境がわかること,また,10cmの地層ができあがるのにかかる年月の長さを知り,遠い昔に思いを馳せていました。
![]() ![]() ![]() 6年 子ども達が進める合同体育♪
リズムダンスの合同練習をしました。実行委員が練習の進行したり,全体の動きを確認して修正の指示をしたり,分かりやすく授業を進めていました。また,実行委員以外の子ども達も,実行委員の話をしっかり聞いてテキパキ動いていました。
前回の合同練習の反省から「お互いのことを考えて行動しよう。」が,実行委員の考えた今回のめあてです。子ども達が決めたテーマ「輝け自分 繋がれ仲間」を感じさせる,とてもよい練習の様子でした。 ![]() ![]() ![]() 【1ねん1くみ】理科の自由研究を見に行こう!![]() ![]() どれも素晴らしい研究で,子どもたちは近い将来学習する理科にワクワクしていました。 特に子どもたちの注目を集めたのがクワガタの標本とエレベーターの模型でした。 写真のように食い入るように見つめていました。 【1年生】生活科・2ねんせいとなかよし![]() ![]() 1年生は皆,2年生のおもちゃに夢中になっていました。 【1年生】体育・パスゲーム![]() ![]() 試合後には写真のように1・2年生合同でふりかえりを行います。よかったこと,がんばったこと,次にがんばりたいことをチームごとに出し合います。 1年生は2年生の動きをみてどんどん成長していっているように感じます。学習発表会当日が楽しみです。 ♪6年1組 蒸発させて,でてきた物質は…
蒸発させる実験で,塩酸に解けたアルミニウムを取り出せる確かめました。蒸発皿に残った個体がアルミニウムと見た目が違ったことから,その個体がアルミニウムか違う物質なのかが話題になりました。その後,通電実験などをして,アルミニウムかどうかを確かめていましたました。
![]() ![]() |
|