京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:75
総数:257124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

人権のはなし “性”へのタブー視

画像1画像2
「知らない」ことは,時に自分を無防備にしてしまいます。
「知らない」ことは,気づかぬ間に他人を傷つけてしまうことがあります。


“性”は,その人のいのち,心と密に結びついている大切なものなのに,
「恥ずかしいこと」「口に出しにくいこと」として,タブー視されています。

けれど,本当に“タブー視”するべきものなのでしょうか。

性加害者への聞き取りから,狙いやすい子どもの特徴の1つが,
「性の知識のない子」と分かっています。
子どもを性被害から守るために,性教育はとても大切なのです。

まずは大人が“性へのタブー視”をせず,
子どもが,「何を聞いてもいいんだ,怒られないんだ」
という安心感をもって“性”の話ができる環境にしていきましょう!

学校教育目標・経営方針

学校教育目標・経営方針については,ページ右下の配布文書をクリックしてご覧ください

3年国語「きつつきの商売」

画像1
班ごとに好きな場面を選んで音読の発表をしました。どの班も,声の大きさや速さに気をつけたり,気持ちをこめて読むことができていました。聞き手も,友達の発表のよいところをたくさん見つけることができました。

1年 算数

画像1画像2画像3
1年生の学習で,算数セットを使いました。いろんな教具に興味を持ち取り組んでいました。

1年 学活

画像1
養護教諭から,保健室についての話を聞きました。どんな風に保健室に入ってくるのか,保健室はどういうお部屋なのかなど,しっかりと話を聞いていました。

人権の掲示板 ようこそ一年生

 「このひと,だれ?」
 「きょうの きゅうしょくはなに?」

 まっすぐ見つめられてこう聞かれると,
 ただただ興味でいっぱいの一年生に,
 言葉遣いがどうだとか注意する気にはなれません。

 すべてがまっさらな世界に飛び込み,
 楽しみなこと,不思議なこと,ちょっぴり不安なことに,
 毎日たくさん出会う一年生。

 毎年のことですが,4月に一年生を迎え,
 毎年このフレッシュさに胸がキュンとなってしまいます。

 言葉遣いだとかそんなことは後からでもよいのです。
 学校や学習へのそのワクワクを,どうか持ち続けてほしいと思います。
 
 たくさん遊べ!たくさん学べ!
 ようこそ一年生!!
画像1画像2

3年理科「しぜんのかんさつ」

画像1画像2
中庭で春の植物や動物を観察しました。虫めがねを使って細かい部分まで観察したり,定規で長さをはかったりしながら気づいたことを観察カードに書いていました。

4年 図画工作科

 図画工作の時間に,「絵の具でゆめもよう」の学習をしました。いろいろな道具に絵の具をつけて模様を描いていきました。
画像1画像2画像3

5年社会「世界の中の国土」

画像1
4年生の社会では京都府のことを学習しましたが,5年生では世界のことをはじめに学習します。今週の社会の学習では地球儀を使って,6大陸3海洋について学んだり,緯度と経度についても学んだりしました。来週は世界の国々についてさらに学習を進めていきます。

5年 音楽の学習

画像1
16日(金)5校時に初めて音楽の学習もありました。
スクールサポーターの先生と初めての出会いでどきどきしていたようですが,自己紹介を聞いたり,音楽の進め方を知ったりして楽しく学習をしていました。これからの学習が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp