京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:75
総数:257124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

4年 道徳

 今週の道徳は,「ヒキガエルとロバ」という教材で学習をしました。生き物の生命の尊さを感じ,生命あるものを大切にすることについて考えていきました。
画像1画像2

今年度初めてのクラブ活動

画像1画像2画像3
 今日の6時間目に今年度初めてのクラブ活動がありました。主な活動内容は,自己紹介をしたり,クラブ部長,副部長を決めたり,1年間の活動計画を立てたりしました。残り時間があれば,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,個人でできる活動をしました。

1年 国語科「はなのみち」

はなのみちの学習の最後に,音読劇をしました。それぞれの役になり,楽しい発表会になりました。各班が発表した後,円になってみんなで音読をしました。初めに比べ,てんやまるに気をつけて,上手に読めました。
画像1画像2画像3

1年 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

1年生だけで,学校探検に行きました。用務室や事務室にも行き,「しめいたんけんたい」として,知りたいことを質問していました。
画像1画像2画像3

1年 生活科「さかせたいな わたしのはな」

みんなで蒔いた朝顔の種から,かわいい芽が出ました。さっそく探検ボードを手に,観察をしました。「ハートみたいな形だね。」「ちっちゃくて,かわいすぎる。」と,たくさん特徴を見つけ書きました。
画像1画像2画像3

4年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 4年生では,総合的な学習の時間に,「人にやさしい町をめざして」について学習をしています。今日は,それぞれパソコンを使って,調べていきました。

6年 図画工作 光の形

画像1
 白いスポンジをカッターで様々な形にし,LEDライトを当てて自分だけの光の形をつくって楽しみました。それぞれの光の形は,タブレット端末のカメラで写真を撮り,次回に鑑賞し合う予定です。

6年 国語 聞いて考えを深めよう

画像1
 先ず,話題を出し合うところから始めました。今回は「学習では,えんぴつよりもシャープペンシルのほうがよい。」という話題にきまり,その話題について賛成と反対の立場から互いに意見を出し合いました。
 写真は,ロイロノートで自分の意見を大画面に映している様子です。活発な話し合いができました。

2年生 絵の具セットの見本2

画像1
    

2年生 絵の具セットの見本1

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で,絵の具を使います。本日申込書を持ち帰りましたので申し込まれる場合は,代金を封筒に入れて5月28日(金)までに持たせてください。ご家庭にあるものをお使いいただいても結構です。
絵の具フルセットの中身は,絵の具(12色)・セーブル筆(大・中・小)・筆洗い・パレット・筆筒になります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp