![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:87 総数:470827 |
進路保護者会
14日(金)に保護者向けの進路保護者会がありました。学校長のあいさつのあと、進路主事の井上先生から公立高校や私立高校など入試についての概要や今後の日程について、お話がありました。その後、質疑応答があり全体での説明会は終了しました。今後、進路に関するご相談は個別にて対応させていただきます。
「未来型教育」タブレット学習!
「未来型教育」京都モデル実証事業としてのタブレットを用いた授業を、3年生の理科で行いました。各グループで行った実験結果から、意見を出し合いました。多くの意見や発言が飛び交い活気のある授業が展開されていました。タブレットを使った学習が慣れてきたようです。
![]() ![]() ![]() サッカー部 FAリーグ再開しました!
緊急事態宣言等で中断していたリーグ戦が再開され,10日(日)に本校サッカー部は四条中,二条中との合同チームで試合に臨みました。この日の対戦相手は松原中でしが,前半から得点を重ね,7−1で快勝しました!部活動再開してからまだ日も浅く,練習時間,練習量ともに十分と言えない中でしたが,懸命にボールにからんでいく姿はとても頼もしかったです。今週末の17日は烏丸中との対戦です。3年生の部員にとっては最後の試合となりますが,有終の美を飾ってくれることと期待しています。
![]() ![]() 学年別体育競技会を開催しました。
本日,学年別体育競技会が行われました。例年行われる体育祭を,今年度も,昨年度に続き,規模を縮小して行いました。1,2時間目が1年生,3,4時間目が2年生,5,6時間目が3年生と,それぞれの学年が3色から4色(学級ごと)に分かれ,50m走,ハリケーン・8の字,綱引き・玉入れ,学級対抗リレーの種目で競技をしました。昨年度とは競技種目を変更したものもあり,どの学年も元気よく活動し,楽しめていました。3年生は最後に,体育の授業で作り上げたのダンスを披露して締めくくりました。終学級において,結果発表,学校長からの講評,体育委員長より閉会の言葉があり,令和3年度の学年別競技会が終了しました。地域の方や保護者の方,他学年からの応援や参観がありませんでしたが,生徒の熱意とパワーにグランドは大いに盛り上がりました。秋の空に「朱雀愛」が響いていました。
![]() ![]() 修学旅行保護者説明会がありました。
3年生の修学旅行の日程や行程等の説明会が,本校体育館で行われました。
旅行会社より所々での新型コロナウイルス感染症拡大防止策の説明や学年主任より宿舎の様子や行程等,3日間全般の取組の説明がありました。 今回の修学旅行は,当初の予定から,日程や方面が変更になり,保護者の皆様には心配なことや不安なことが多かったのではと思います。しかし,日程や方面が決定し,より詳細なことをお伝えできるということでこの説明会を開催しました。まだまだ不安な社会情勢の中ですが,できる対策を講じた上で実施していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 令和3年度 7月実施学校評価アンケート(保護者)の集計結果です。
7月に実施した学校評価アンケートにご回答いただきありがとうございました。集計結果がまとまりました。集計結果を踏まえながら,今後の学校運営や教育活動に生かしていきたい考えています。
→ 令和3年度 7月実施学校評価アンケート(保護者) 1年生「総合的な学習の時間」をのぞいてきました。
1日(金)の5,6限に1年生の総合的な学習の時間をのぞいてきました。
10月22日(金)の5,6限にタイのコンケン大学とWeb交流があり,そこで「京都」についてプレゼンをします。その準備と練習を行っていました。今日は,各自が設定したテーマについてパワーポイントを用いて発表する方法を練習し,実際にグループ内で発表し評価し合っていました。スライドの文字の大きさや色,「やさしい日本語」を用いた説明など,相手に分かりやすい発表にするにはまだまだ課題があることに気づいていました。1年生のみなさん,交流を通して「朱雀愛」をタイのコンケン大学の学生に届けてください。期待しています。 ![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言解除を踏まえた教育的活動についてのお知らせ
第2回定期テストが終了しました。本日より部活動が再開します。
本日,緊急事態宣言の解除をうけて,保護者お知らせ文を配布しました。ご一読お願いします。なお,現在,各ご家庭においても感染防止に向けて,お子様やご家族の体調管理等にお取組をいただいているところですが,引き続き,3つの密を避ける等の基本的な対策の徹底等,感染拡大防止に向けたご協力をお願いいたします。 → 緊急事態宣言解除を踏まえた教育的活動についてのお知らせ 『今月の言葉 〜10月〜』![]() 〜楽しんで〜 今年もいよいよ10月に入りました。日中はまだまだ暑い日が続いていますが,朝夕は随分と涼しくなり,日ごとに秋の気配を感じる季節となりました。コロナ禍と言えども,過ごしやすい気候の中,「食欲の秋」「読書の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」など,それぞれ,感染症対策をしっかりと講じた上で,いろいろな秋を楽しみたいものです。 さて,今月は7日(木)にいよいよ,学年別体育競技会が行われます。今年度は,テーマ 『朱雀色 〜みんなで彩る青春のキャンバス〜』 を考えてくれ,懸垂幕を西校舎に掲げています。学年別体育競技会は,皆さんが一生懸命に取り組んでくれた成果を発揮する場だと思います。限られた時間,限られた種目ではありますが,朱雀中学校生として,集団の力を高める絶好の機会でもあります。 とりわけ,3年生にとっては,規模は縮小されたとはいえ,中学校生活で最後の体育大会ということになります。素晴らしいシンボルマークも作成してくれました。また,ダンスの発表においては,体育の授業での少ない取組時間にも関わらず,一人一人の力を結集して一つのものを自分たちで作り上げる喜びを感じとってくれたのではないでしょうか。もちろん,その過程ではいろいろな困難なこともあったかもしれません。しかし,その一つ一つが成長の証でもあり,朱雀中学校の良き伝統を引き継ぐ力となるのではと,信じています。1,2年生の皆さんは,3年生の発表をしっかり受け止め,来年・再来年へと「朱雀愛」を繋いでほしいと思います。 そして,3年生は,10月20日(水)から,いよいよ南信州方面への修学旅行を実施します。今年度は,延期を余儀なくされ,方面を変更してではありますが,十分な感染予防対策を講じた上で実施できることは大変喜ばしいことです。 京都から離れて,南信州の大自然にふれあう機会を持ちます。実際に行かないと見えないもの,感じられないものをしっかりと楽しみましょう。また,「平和」についてしっかりと考えましょう。さらに修学旅行中は,様々な場面で適切な行動をとることが求められます。そのためにも,「場と状況に応じた行動」をとってください。修学旅行は仲間との集団行動です。交通マナーや,社会でのマナーはもちろんですが,みんなで決めたルールを守り,しっかりとした周りを見る眼を持ちましょう。周りの他人を喜ばせる楽しみ,ちょっとした気配り・目配りも大切にしてください。そして,みんなで,笑顔いっぱいの3日間を『楽しみ』ましょう。 「Keep it fun.」 たとえ,苦しいことやつらいことがあっても,前向きに楽しもう,というフレーズです。まだまだコロナ禍の中ですが,それでも前を向き、逆境さえも楽しみながら進んでいけるといいですね。 第2回定期テスト1日目終了です。
第2回定期テスト1日目が終了しました。
明日はテスト2日目ですが,6時間まで授業があります。昼食の準備をお願いします。また,放課後に部活動ミーティングを予定しています。メインは今後の活動についてです。 |
|