京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:2
総数:205402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 理科 火山や地震の被害を防ぐために

画像1
画像2
 理科の「土地のつくりと変化」の学習で,火山や地震の被害を防ぐためにどんな取り組みをしているのかを調べました。まずは,自分たちでどんな取り組みをしているか予想し,その後,教科書やインターネットで調べました。いろいろな取り組みをしていることに気付き,ノートにまとめていました。

【3年】給食「ハッピーキャロット」

画像1
シチューに星形のニンジンが。
見つけた子も周りの子も喜んでいました。

心がほっこりする一時です。

5年 Happy Carrot!

給食の「じゃがいものクリームシチュー」にHappy Carrotが入っていました。配膳しているときから,そわそわ。「誰に当たるかなぁ♪」と楽しみにしていました。
画像1

4年外国語ーDo you have a pen?

文具を英語で表現しています。4人の友だちの筆箱の中身を聞いて,どれが誰の筆箱かを選ぶことができました。それぞれ,鉛筆の数やペンの色,定規の有無などを聞き分けて,判断していました。
画像1
画像2

5年 家庭科 買い物の計画を立てよう

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,買い物の計画を立てて,どのような視点を大切にして買い物をするのかということを考えました。人によって,買い物をするときに大切にしたいポイントはそれぞれです。品質や機能,安全性,分量,値段,環境への配慮など,みなさんはどのようなことに気を付けて買い物をしますか。実際に計画を立てているので,お家の人と相談して実際に買い物をしてみましょう。

3年音楽ー「パフ」

いよいよリコーダーを吹いての練習を始めることができるようになりました。オルガンや鉄琴などの楽器とリコーダーの役割を決めて,合奏の練習を始めることにしました。どの子からもやる気が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

【3年】算数科「円と球」

画像1
画像2
「円と球」の学習です。
「ふきこま」を作って,まわる様子を調べました。

回っているところを見てみると,丸い形になっていると気づく様子が見られました。

初めて使う算数の道具コンパスにも興味津々で早く,円をかいてみたいという気持ちをたくさん感じました。

3年算数ー円と球

画像1
画像2
教科書のふろくの吹きゴマを作ってみました。ストローで吹き続けると勢いよく回るはずでしたが,コツがつかめず1〜2回転しかさせることができませんでした。回った時の形は,丸いことから,簡単に丸い形を書く道具としてコンパスを使う練習もしました。こちらもなかなかうまく回せませんでしたが慣れてきた子どももいていくつもノートに円を描いていました。

くすのき「だいすき!石田小学校」(生活単元学習)

画像1
画像2
石田小学校のおすすめの場所を探しに行きました。
「ブランコのことをかこう」といって,写真をとっていました。
「ぶらんこはビオトープにあるよね」「低学年も高学年もみんな楽しめるよ」とおすすめポイントをまとめていました。

1年生と一緒に

1年生と一緒に,ウサギのお世話をアース委員会の人がしています。「これをゆっくりと引き出して・・・。」「お水を替えてくれる?」などととても丁寧にやさしく教えていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp