京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:3
総数:251563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 生活

今日はそれぞれが作った遊びをいったんできている状態で遊んでみました。
とても楽しそうに遊んでいたり,店番をするのも楽しんでいました。
まだまだ学習は続きます!もっともっと『あそんで ためして くふうして』ほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽

今日の音楽は久々に鍵盤ハーモニカをやりました。
マスクを着けたままできる器具で練習をしていますが,まだまだ苦戦しています。
指の動きは紙鍵盤で練習をしていたのでスムーズに動かせるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 合同練習

今日の合同練習はよさこいソーランの練習から始めました。
2年生として去年経験している分声も動作も先に動きながら演じていました。
とても前向きな姿が続いています。
画像1
画像2
画像3

2年 新出漢字

今日は『船』と『米』を覚えました。
どちらの漢字も書き順に気を付けてしっかりと書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年☆社会科「昔から続く京都府の祭り」

祇園祭の昔と最近の絵や写真から気づいたことを出し合い,学習問題作りをしました。
細かなところまで,資料を見て,調べたいことを決めていました。

画像1
画像2

4年☆体育科「みんよう〜エイサー〜」

運動会に向けて,三年生と合同で,エイサーの練習を進めています。
回数を重ねるたびに,メキメキと上達しています。

画像1
画像2

4年☆理科「わたしたちの体と運動」

腕の筋肉がどのような作りになっていて,どのように動くのかについて予想し,模型をつかって確認しました。

実際に自分の腕と比べながら,確認していました。
画像1
画像2

4年☆国語科「ごんぎつね」

これまで読んできたことをもとに,
物語や人物について,自分で決めたテーマについて話し合いました。

自分の考えと比べながら聞くことができている人もおり,
「ぼくは○○と思うんやけどなあ」
などのつぶやきが聞こえてきたり,発表の後に質問する姿も見られました。

画像1
画像2
画像3

【部活動】スタート!

 今日からやっと部活動が始まりました!

 総合文化部は,焼き物に挑戦しました。

 無心で土をこね,とても楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】水溶液の性質

画像1
画像2
画像3
 今日は塩酸にとけたアルミニウムはどうなったのかを予想し,調べました。

 どんな実験をしたらよいかも自分たちで考えることができました。

 アルミニウムは塩酸にとけて別のものに変わるということがわかりました。

 別のものとは何なのか…とても気になっている様子でした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp