京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up93
昨日:55
総数:486356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

6年生・よくかんで食べることの大切さを知ろう

画像1
画像2
 先週,6年生は,「よくかんで食べることの大切さを知ろう」をテーマに学習しました。

 最初に,卑弥呼〜現代の食事を比べることから始め,「よく噛む」8大効用について考えました。

★子どもたちの振り返りから
・かむ回数を多くすれば,体の発達や病気の予防までできるとわかりました。
・まず,「ひみこ」という人物がどういう人なのかと知りたいと思いました。ひみこやむらさきしきぶなど,すごい食べる差(早さ)があるから,それを調べたいです。

5月21日1・ビビンバ(具)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ビビンバ(具)肉と卵
 ・ビビンバ(具)ナムル
 ・わかめスープ

★子どもたちの感想から
「きょうのきゅうしょくのなかでビビンバがおいしかった。またつくってください。」(1−1)
「きょうのきゅうしょくはおいしかったです。まいにちつくってほしいぐらいおいしかったです。ありがとうございます。」(1−1)

  ⇒⇒一年生も感想を書いてくれるようになりました。

5月19日・鶏肉のからあげ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のからあげ
 ・野菜のきんぴら
 ・豆乳のみそ汁

★豆乳のみそ汁は,けずりぶしでだしをとり,油あげ・にんじん・ほうれん草を実にし,白みそ・信州みそ・豆乳を使っています。

学校評価年間計画

5月19日・じゃがいものクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

★子どもたちの感想から
「ミルクコッペパンとじゃがいものクリームシチューを口の中でいっしょに食べるとおいしかったです。」(4−2)
「ジャガイモのクリームシチューがすごくおいしかったです。ミルクコッペパンをジャガイモのクリームシチューにつけるともっとおいしかったです。」(2−2)
「じゃがいものクリームシチューが,とり肉とそれ以外の具材が相性がよかったです。また作ってもらいたいなあと思いました。」(4−1)

1年生 あさがおの芽の間引きをしました!

画像1画像2画像3
 5月20日(木)に,生活科で育てているあさがおの芽の間引きをしました。自分の植木鉢に2つだけ芽を残して,あとは持ち帰りました。よろしければ,お家で育てて成長を観察していただければと思います。子どもたちは,残した芽がぐんぐん成長するように,お世話をがんばろうと張り切っているようです!

5月21日・エプロン作り(6年生)

画像1画像2画像3
 家庭科では,ミシンを使って,エプロンを作っています。

 自分のイニシャルを入れている子もいました!!

5月18日・さばのしょうが煮

画像1
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・だいこん葉のいためもの
 ・みそ汁

★子どもたちの感想から
「さばのしょうがにがほねがすぐとれたのでよかったです。」(4−3)
「私は,全ておいしいと思いましたが,とくにおいしかったのは,みそしるに入っていたおあががジューシーでおいしかったです。」(4−1)
画像2

玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・はぜ
 ・しゃくやく
 ・ききょう

5月17日・五目煮豆(スチコン)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・五目煮豆(スチコン)

★五目煮豆は,スチコンを使って調理しました。こんぶのうま味やふっくらとした大豆の甘味を味わいました。1年生の教室では,大豆が苦手な子もいました。少しずつ食べられるようになったらいいですね。

★子どもたちの感想から
「ぶたにくとキャベツのみそいためがおいしかったです。とくにキャベツとにんじんがおいしかったです。またつくってください」(2−2)
「ぶたにくとキャベツのみそいためのたけのこがおいしかったです。」(5−2)
「ごもくにまめが,大豆があまくておいしかったです。」(4−1)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp