京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:30
総数:121067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

野外炊事

画像1
画像2
画像3
自分たちが起こした火を使って,野外炊事のスタートです。

メニューは,鶏すき焼き風煮です。

火の係・おかず係・ご飯係に分かれて協力して作ります。



火起こし

画像1
画像2
画像3
摩擦の力を使って,火起こしをしていきます。
花背小中のお友達みんなで力を合わせています。

サマーキャンプ2日目

画像1
画像2
全員元気に朝の集いを終えました。
待ちに待った朝食です。
しっかり食べて,2日目の活動も頑張ります!

キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
昨夜のキャンプファイヤーの様子です。

心配された雨も降らず,野外で予定通り行うことができました。各班の出し物も盛り上がりました。
星の観察は,霧が多くて残念ながら望遠鏡は見られませんでしたが,先生の話を聞きながら一緒に夜空を眺めることができました。


夕食

画像1
画像2
18時から,夕食が始まりました。

みんな元気です。

この後,キャンプファイヤーへと活動が続きます。
観望会は,お天気が心配されますが・・・天の川が見られると良いですね。

今日のホームページ更新はここまでです。


おやつタイム

画像1
画像2
大雨の隙間を避けて,第2炊事場でおやつタイムです。
オレンジジュースが体に染み渡りました。

この後夕食へと続きます。

魚さばき・魚焼き

画像1
画像2
画像3
さばき方を教えてもらった後は,一人一人自分の手でイワナをさばいて,炭で焼いていきます。

そして自分たちがとったイワナの命を大切に頂きます。

格別の味だったことでしょう。

つかめました!

画像1
画像2
画像3
途中,雨が降り,活動を止めたり再開したりを繰り返しています。

イワナをつかめた子は帽子の色が白から赤に変わっていきます。

全員がつかめることができ,今度は先生方の分も頑張ってくれているようです。

魚つかみスタート

画像1
画像2
画像3
心配した雨はすっかり止んで,魚つかみが始まっています。
イワナを追い込んで捕まえます。

魚つかみの準備中

画像1
画像2
13:30からは,魚つかみです。
宕陰地域は美しい自然がいっぱいですが,川はありませんので,子どもたちには魚つかみの経験がほとんどありません。

昼食を食べた後,それぞれが自分の持ち物をしっかり確かめながら準備をしています。

と思いきや,急に雨が降り出してきたようです。
活動前には止みますように…
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報発令・地震発生時の登校について

学校沿革史

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp