京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:13
総数:120999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

大掃除

画像1
画像2
終業式の後は,それぞれ大掃除をしました。

ファーストステージは各教室。セカンドステージはランチルームを担当しました。1学期自分たちが使った所をいつも以上に丁寧に掃除しました。

1学期終業式

画像1
画像2
 子どもたちが全員元気に1学期終業式を迎えることができました。
 コロナ禍ではありましたが,感染拡大防止に努めながら教育活動をほぼ計画通り進めることができました。そして,子どもたち一人一人にしっかり成長がみられました。
 保護者・地域の皆様にはご理解ご協力頂き,大変ありがとうございました。

 さて,明日から夏休みです。健康・安全には十分気をつけて過ごしてください。長期休みにしかできないことに是非チャレンジして有意義に過ごしてほしいと思います。

今日の給食

画像1
画像2
1学期最終日の給食は,
○ご飯
○牛乳
○平天の煮付け
○京野菜のごまみそかけ
○ヨーグルト(後期課程)
でした。京都の夏野菜たっぷりで涼しさを感じながら,夏バテ防止になる献立で美味しく頂くことが出来ました。

1学期間,安全で美味しい給食を実施することができました。ありがとうございました。

太鼓

画像1画像2
 梅雨が明け,夏も本番となりました。
 今日は,1学期最後の太鼓練習がありました。
 全員でワォーミングアップの後は,低学年と上級生に分かれて練習をします。それぞれに一生懸命取り組んでいます。最後はもう一度全員が集合して,「つぼみ」「みこし太鼓」「宕陰太鼓」の曲合わせをしました。


選手権総合体育大会

画像1画像2
 7月18日,同志社女子中学校において,バドミントンの夏季大会ブロック予選が行われました。
 本校からは,7・8年生が出場しました。日頃の練習成果を発揮し,8年生は1回戦同志社女子中学校相手に初勝利を収め,2回戦へ進出しました。残念ながら2回戦,西賀茂中相手に敗れました。
 7年生は,初試合。16対21と西賀茂中相手に大健闘しましたが,1回戦敗退でした。
 2人とも粘り強く頑張りました。この経験を生かし,これからの練習の目標を持ち,次回に向けて頑張ってくれるものと思います。

グリーンカーテン

画像1
画像2
画像3
ファーストステージの子どもたちが,アサガオのつるが伸びてきたので,グリーンカーテンの作業をしています。
どんどん伸びて,きれいなお花を咲かせてくれる日が待ち遠しいです。

チャレンジ体験

画像1画像2
8年生のチャレンジ体験の最終日になります。今日は贈り物にする花束を作ってもらいました。花束づくりには専門の技術がいるため,お花のチョイスとリボンかけを手伝わせてもらいました。
お世話になったフラワーショップ様,ならびにスタッフの皆様,1週間本当にありがとうございました。

退所式

画像1
画像2
雨は降っていませんが,雷が鳴っていましたので屋内で退所式を行いました。
校旗降納や職員の方の話など静かに行うことができました。

1泊2日は長かったですか?短かったですか?
花背小中学校のお友達と仲良くなって楽しく交流ができたことでしょう。
土産話を楽しみにしていますよ。

花背山の家を予定通り退所しました。




チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
今週8年生が,チャレンジ体験に参加させて頂いています。

フラワーショップにお世話になり,今日で2日目です。

お花を個包装に分け,ラベルを貼ったり,床の掃除をしたりする仕事に挑戦しています。

お客様に笑顔で接している様子です。「いらっしゃいませ」も元気に言えるように頑張ってください。

反省会

画像1
画像2
画像3
野外炊事の片付けも上手にでき,山の家の職員の方に班長が代表でお礼を言いました。

今から班ごとに反省会です。

2日間の思い出を話し合います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報発令・地震発生時の登校について

学校沿革史

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp