![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:34 総数:427975 |
今日の給食 10月15日(金)![]() ![]() 牛乳 肉じゃが もやしの煮びたし しば漬 5年 図工 「立ち上がれワイヤーアート」
針金をペンチや手で曲げたり巻いたり,立たせ方を工夫したりして,思いついたものを立体に表します。
このクラスでは,ブランコや動物,植物を作ろうと考えいる児童がいるようです。まだ始まったばかりですが,それぞれにアイデアが思い浮かんでいるようですね。 ![]() ![]() ![]() 児童会 あいさつ運動
今週3回目の児童会のあいさつ運動がありました。
児童会の子どもたちが明るい声であいさつをすると,声をかけられた子たちも笑顔になってあいさつを返していました。 最後に児童会の子どもたちが集まって,来週月曜日の小中合同あいさつ運動に向けて,さらにあいさつを増やすための作戦会議をしていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語 「イーハトーヴの夢・やまなし」
「宮沢賢治の世界をYouTuberになって伝えよう」というめあてで,5年生に向けて宮沢賢治やその作品の魅力について伝える動画を作りました。
これまでに「宮沢賢治はどんな人なのか」「『やまなし』について」の動画を撮影してきた6年生。今日はやまなしや他の作品を読んで考えた「宮沢賢治の物語の世界や魅力」の動画を撮影しました。 次の時間には互いの動画を見て交流し,思いを深めたり,新しい考えを取り入れたりします。 ![]() ![]() ![]() 1年 図工 「とけいを つくろう」
算数の「なんじ なんぷん」で学習した時計を作りました。紙皿に貼る場所を考えながらシールを貼ると時計ができ,そこに折り紙で飾りをつけて完成です。
カラフルでかわいいオリジナルの時計ができました。 ![]() ![]() ![]() 道徳 「いつもありがとう」
「伝えたい言葉・気持ち」について考えました。イライラしてしまって,つい言ってしまった一言から登場人物の気持ちの変化を考えました。実際に前に出て,伝えたい言葉を自分だったらこんな言葉をかけたいと発表することができました。また,あたり前のように親切にしてくれている人に対して「いつも○○してくれてありがとう」と伝えたいと思うことができました。
![]() ![]() 令和3年度前期 学校評価結果生活科「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() たくさんの物が集まったことに,びっくりしていました。 「どんなものがあるのかな?」と調べ, 「種類に分けてみるとおもしろそう!」と思いつき みんなで協力して考えながら種類分けをしました。 次の時間はこれらの物を使った遊びを考えます。 どんなアイデアがでるのか楽しみです! 5・6年 スポーツデー 「閉会式」
閉会式では優勝した赤組に優勝旗が,準優勝の白組に盾が贈られました。
6年生は記念に学年写真を撮りました。5年生の皆さんはテキパキと片づけをしてくれてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年 「ダンス」
とてもいい表情です。みんなが心を一つにして,楽しみながら踊っていることが伝わってきます。6年生の皆さん,素敵なダンスと感動ををありがとうございました!
![]() ![]() ![]() |
|