京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up15
昨日:28
総数:472964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

1年 鍵盤ハーモニカの練習

1年生の子どもたち

先生のお話をよく聞いて

いっしょうけんめいに練習しています!
画像1
画像2
画像3

1年 給食準備 がんばってます!


みんなで協力し合って

てきぱきと準備をしています。

さすが1年生です!
画像1
画像2
画像3

30日(木)5年2組食の学習

画像1
画像2
画像3
5年2組が5校時に食の学習を行いました。
めあては,「栄養バランスのよい一食分を考えよう」です。

GIGA端末も活用して,1食分の食事を考えてみました。

児童の学習のふりかえりの一部を紹介します。
「これからは,ごはんを食べたり作ったりするときは,主食・主菜・副菜・無機質を気にして食べたり作ったりしたいです。食べ物の色にも注目していきたいです。」
「今日は,主食・主菜・副菜・無機質を意識して勉強することができました。弁当を作るときに生かしていきたいです。」
「これからごはんを食べるときに,主食・主菜・副菜・汁物があるかをチェックして,自分で探して入れたりして工夫したいです。」
「今日習ったことを活用して,これからは自分でご飯を作りたいと思いました。特に栄養が偏らないようにしたいです。家にあるものでバランスの良い食事を作れるようになりたいです。」
「これからも,朝ごはんなどを工夫して,用意して食べていきたいと思いました。炭水化物,ビタミン,たんぱく質なども考えていきたいです。」
「これから料理を自分で作り,バランスの良いご飯を作りたいと思いました。朝ごはんも昼ごはんも夜ごはんも主食・主菜・副菜に気を付けて食べていきたいです。」
「1〜4年生の時は,あまり赤・黄・緑をそろえていなかったので,これからは赤・黄・緑をそろえるようにしたいと思いました。油物や肉ばかりではなく,野菜もしっかり食べたいと思いました。」

30日(木)高野豆腐と野菜の炊き合せ

画像1
画像2
画像3
30日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★高野豆腐と野菜の炊き合せ
★切干大根の三杯酢

児童の感想を紹介します。
「こうやどうふとやさいのたきあわせおいしかったです。」(1年児童)
「一番おいしかったのは,きりぼしだいこんです。なぜかというと,だいこんがすきだからです。またきゅうしょくをたのしみにしています。」(2年児童)
「こうやどうふがぷにぷにしていておいしかったです。」(3年児童)
「こうやどうふがおいしかったです。ふわふわの食感がたまらなかったです。」(3年児童)
「高野豆腐をかむと中からしみこんだしるがでてきておいしかったです。きりぼしだいこんのさんばいずもおいしかったです。」(4年児童)
「高野豆腐の中からおいしいしるがでてきてとてもおいしかったです。」(4年児童)
「炊き合せのバランスがいいと思います。」(5年児童)
「高野豆腐が一つ一つかむほどに,汁がでてきておいしかったです。豆腐だけではなく,しいたけも汁がでてきておいしかったです。」(5年児童)
「高野豆腐と野菜の炊き合せは,だしがまざってとってもおいしかったです。ごはんがもちもちしていておいしかったです。」(5年児童)
「野菜がシャキシャキしていておいしかったです。高野豆腐が温かくて美味しかったです。」(6年児童)

29日(水)ベーコンとポテトの変わりオムレツ

画像1
画像2
29日(水)の献立は
★味付けコッペパン
★牛乳
★ベーコンとポテトの変わりオムレツ
★ポトフ

児童の感想を紹介します。
「ベーコンとポテトの変わりオムレツとポトフがおいしかったです。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくおいしかったです。」(1年児童)
「ポトフがあたたかくておいしかったです。」(2年児童)
「ベーコンとポテトのかわりオムレツのたまごがとろとろでおいしかったです。」(2年児童)
「ベーコンとポテトのかわりオムレツは,たまごがふわふわしていておいしかったです。」(3年児童)
「ベーコンとポテトのかわりオムレツがやわらかくておいしかったです。」(3年児童)
「卵がやわらかくておいしかったです。ポトフがだいこんがあまくておいしかったです。」(4年児童)
「ポトフのだいこんがしゃりしゃりとやわらかい食感がおもしろかったです。」(4年児童)
「じゃがいもがしゃくしゃくしておいしかったです。」(5年児童)
「ベーコンとポテトのかわりオムレツがふわふわでおいしかったです。」(5年児童)
「あじつけコッペパンが甘くておいしかったです。ベーコンの味とたまごの味があっていておいしかったです。」(6年児童)
「ベーコンとポテトの変わりオムレツがおいしかったです。」(6年児童)

砂防ダム 5

画像1
画像2
どんな結果になるのか楽しみですね。

砂防ダム 4

画像1
画像2
画像3
明日までに完成させ,金曜日に実際に水を流してみます。

砂防ダム 3

画像1
画像2
画像3
どういう形がいいのか。角度はどうしようか。などを考えながら活動しました。

砂防ダム 2

画像1
画像2
画像3
プラスチックの板や割り箸を使って実験の準備をしています。

砂防ダム

画像1
画像2
画像3
流れる水の働きで,砂防ダムの学習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp