京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:169
総数:627452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 国語 お手紙

画像1画像2
「お手紙」を読んで,がまくん,かえるくんの会話がたくさんあること,そこに登場人物の気持ちの変化が表れていることに気づきました。がまくんが話しているのか,かえるくんが話しているのか,シールで色分けしました。黄色と緑のシールを見せると,「がまくんとかえるくんや!」とすぐに反応していました。

2年生 発表

画像1
だんだんハンドサインを使うことに慣れてきました。
みんなの考えをみんなで聞いて,反応することで楽しい授業ができています。

2年生 ふみ出そうダンス

画像1
いよいよ砂リンピック2021がせまってきました。
ふみ出そうダンスもばっちり踊れています。
本番が楽しみですね。

「砂リンピック2021(体育科授業参観日)」実施の判断について

10月13日(水)の「砂リンピック2021(体育科授業参観日)」の実施については,実施日の天気予報及び運動場の状態を鑑み,当日の朝,実施または延期の判断をします。判断の結果は,実施当日の午前7時45分頃にメール配信及びホームページにてお知らせいたしますので,よろしくお願いします。

4年生 自主勉強ノート3

  来週の漢字テストに向けて,

 自主勉強で漢字の復習をしている人も

 いました。

  ふりかえりでは,「漢字テストで満点をめざします。」

 と書いてありました。

  みんなで満点をめざしましょう。

 
画像1

4年生 自主勉強ノート2

  自主勉強で,算数の復習をした人,ことわざを調べた人,

 枕草子を書いていた人もいました。

  宿題をやったふり返りとして,

 「覚えたことを忘れないようにしたいです。」と

 書いている人もいました。

  これからも興味を持った事柄について,探求してください。


画像1

1年生 そうじ

画像1
画像2
 教室掃除の机といすを運んでいる様子です。

 「せーの!」と声を掛け合い,一生懸命頑張っています。

 教室準備の取り組み方にも慣れてきて,「ぞうきんいきます!」や,「あ,もうすぐちりとりがいるな。」,という声が聞かれるようになってきました。

 みんなで綺麗な環境を保っていきましょう。

1年生 がんばっていれたよ

画像1
 今日からバナナグループが当番です。ドキドキしながら,食器をしっかり持って入れました。がんばったね。

1年生 「天までとどけ,一,二,三。」

画像1
画像2
画像3
 今日の国語「くじらぐも」の学習で,くじらぐもに乗ろうとする様子を想像して読みました。どうやって読めばいいか考えてから,外でみんなで読みました。「天までとどけ,一,二,三。」は繰り返しの言葉。だんだん大きく読みました。三回読んで,雲の上に乗れたようです!

1年生 きゅうしょくとうばん

画像1
 今週の給食当番は,バナナチームです。

 今日も小おかずの配食に挑戦しました。

 今週1週間,よろしくお願いします!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 クラブ 部活動開始
10/19 避難訓練(火災)
6年:視力検査
放課後まなび教室開講式
10/20 フッ化物洗口
4年:ケータイ教室
5年・わかば:視力検査
10/21 4年:視力検査 SC
10/22 3年:視力検査
入学届受付(〜11/5)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp