京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:25
総数:708210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

お土産タイム その2

画像1画像2画像3
みなさん、欲しいものは見つかったでしょうか?お小遣いと相談して買い物をしてね。

お土産タイム

画像1画像2画像3
お風呂を待っている間、お土産タイムです。
修学旅行の楽しみの1つですね。

3年生 社会見学 パート1

緊急事態宣言が終わり,やっと社会見学に行くことができました。

今回は,地域にある「鳴海屋」さんにお邪魔しました。

クラスごとに半分に分かれて工場内を見学させて頂きました。

あられを作るにあたって,工程を詳しくお話して頂き,よくわかりました。

冷蔵庫にも入らせて頂きました。

最後には,焼き立てのぶぶあられ(米のみの原料)を少し頂き,喜んでいました。

是非,お家でお子様からどんな見学だったのかを聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

☆2年・図工(ともだち見つけた)☆

 人は,3つの点が集まると顔と判断するようにプログラムされています。
それをシュミラクラ現象というようです。
 今回は,学校中を探して顔に見えるものをタブレットで撮影し,先生に提出しました。次回,撮影した友だちを紹介する会を開きたいと考えています。
どんな友だちがいるか楽しみです☆
画像1画像2

☆2年・生活(あそんでためしてくふうして)1☆

画像1画像2
 たくさんの材料ありがとうございました。
子どもたちの活動で有意義に使っていきます。
今日は,集めた物を見て,気づいたことを友だちと話しました。遊びながらの交流でしたが,すごく盛り上がりました。ルールを作りながら,自分たちで遊ぶ姿は,さすが遊びの天才です。教師も戻りたいなと感心しました。
 最後は,片付けですが自分たちでグループ分けをして片付けました。次の学習も楽しみです☆

☆2年・友だちの日(男女平等)☆

画像1画像2画像3
 月曜日の1時間目に友だちの日として,男女平等に関する学習をしました。
班で「生活のこと」と「仕事のこと」を,男と女に分けてみました。テキパキと分けるもののみんなで交流してみると・・・・
「女の人がバスの運転手さんだったことあるよ。」や「最近,女子サッカーがWEリーグというプロのリーグになったんだって。」など自分が知っている知識を交流してくれました。「お父さんが料理も作るし,裁縫もするよ。」

 仕事や生活面で男の仕事・女の仕事ってないということ学びました。

夕食の様子 その3

画像1画像2画像3
密を避けて、夕食は2会場で行っています。とてもゆったりとしたスペースで食事ができています。

夕食の様子 その2

画像1画像2
たくさん活動してお腹も減ったことでしょう。
いっぱい食べてくださいね。

夕食の様子

画像1画像2画像3
夕食の準備が整いました。
とっても美味しそうな夕食。
準備してくださったホテルの方に感謝していただきます!

ホテル入館式

画像1画像2画像3
ホテル入館式です。
大きな声で司会進行、そしてホテルの方への挨拶をすることができました。
この後、お楽しみの食事タイムです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp