京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:36
総数:453833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

今日の給食

画像1
 10月12日(火)の献立は,「ごはん,牛乳,ツナそぼろ丼の具,トマトだご汁」でした。だご汁は,九州地方でよく食べられています。「だご」とは,「だんご」のことです。給食では,だんごにトマトを入れて作りました。
〈だんごの作り方〉
1.小麦粉・かたくり粉に塩・水・トマトを入れてねり,ねかせて生地を作ります。
ねかせることで,もちもちとした食感になります。
2.スプーンで生地をすくって,だし汁の中に入れて煮ます。

だんごにも汁にもトマトが入っていて,さっぱりおいしくし出来上がっています。だんごの色もピンク色できれいでした。

修学旅行説明会

画像1
 6年生の保護者の方に向けて修学旅行説明会を行いました。
 朱七の光り輝く6年生です。印象に残る大切な思い出となる修学旅行の準備を進めていきます。
 ご家庭におかれましてもご家族全員の健康管理のご協力を宜しくお願い致します。
 何かご質問やご相談がありましたら,ご連絡ください。

運動会「朱七全力魂2021」 応援ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 本日はお忙しい中,運動会「朱七全力魂2021」にお越しいただきありがとうございました。運動場に出る前は,「めっちゃ緊張する〜!」と,とても緊張した様子の子どもたちでしたが,いざ始まると運動会の名前の通り,全力を出し切って取り組みました!保護者の皆様に見ていただけたことがとても嬉しかったようです。ご家庭で,たくさん褒めてあげてください。

応援ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 「朱七全力魂2021」まで,コロナ禍で今できることを工夫しながら,心を一つにして練習を重ね,今日は,本番です。
 子どもたちが,力いっぱい,笑顔いっぱいに成果を存分に発揮している姿は,とてもカッコ良く光っていました。
 「朱七全力魂2021」の最後を飾るのは,高学年!
高学年のフラッグの演技は,一人一人の頑張りがつながり,見事に美しい演技を披露してくれて,立派でした。
 アイビーベアで,みんなのことを温かい気持ちで応援している姿も素敵でした。
 このような素晴らしい運動会を無事に終えられたことは,保護者様の日々の健康管理を行って下さっていることと,深く感謝しています。ありがとうございました。

朱七 全力魂2021

画像1
 お天気が心配でしたが,何とか雨が降らずにすみそうです。予定通り,実施いたします。

明日,運動会本番です

画像1
 明日12日(火),運動会「朱七 全力魂2021」本番です。子どもたちの頑張る姿を見に来てください。
 学年で開始時刻が異なります。それぞれの開始時刻10分前より入場していただけます。健康観察をしていただき,受付票を持参してお越しください。
 お天気が心配です。朝に判断して,メール配信およびホームページでお知らせいたします。ご確認ください。

運動会, 明日本番です。

いよいよ明日,本番です。暖かい応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

明日は「朱七全力魂2021」

画像1画像2画像3
 明日の本番の練習を締めくくるのは,5,6年生です。
子どもたちの横顔は,凛々しく頑張っている表情が広がっています。
 ご来校の際は受付で参加票をご提出していただき,感染症対策のご協力をお願い致します。

いよいよ明日です!

画像1
 明日,『朱七全力魂2021』です。2学期が始まってから少しずつ覚えながら練習をし,「中間,昼休みも音楽を流してください。」と言って,練習をしてきました。緊急事態宣言が明けてからの合同の練習は短い期間ではありましたが,みんなで力を合わせて練習に取り組んできました。明日を子ども達は楽しみにしています。ただ,天気が心配ではありますが・・・
 今までの練習の成果を発揮しますので,応援の方どうぞよろしくお願い致します。
 明日,晴れますように。

昨日は…

画像1
 10月10日「目の愛護デー」でした。
 目はさまざまな物を見て,情報を得て働いています。
「光の旅 かげの旅」=アン・ジョナスの本は,とても素敵なお気に入りの一冊です。
 同じ絵なのに本を逆さまにしただけで,違う景色になります。
 人が物を見るためには,物事を注意深く観察し,とらえ方もたくさんあった方がいいですね。いろいろな角度から見ることの大切さに気付かされます。
 素晴らしい目のチカラを大切に!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営方針

学校要覧

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp