京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up4
昨日:102
総数:633202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

本日は体育大会です。

保護者の皆様

おはようございます。

本日は第35回の体育大会です。素晴らしい晴天の秋空となりました。
8時45分に生徒着席完了後,開会式となります。

新型コロナ感染予防対策をしっかりと講じて,実施していきます。つきましては,参観は生徒の保護者のみとさせていただいていますので,ご了承ください。

保護者の皆様も,検温,消毒,マスク着用等,感染予防にご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。

それでは,ご来場をお待ちしております。


画像1

朝のあいさつ運動実施中

 今週は毎月1週間実施している,朝のあいさつ運動週間です。生徒会本部と環境委員が中心となって,校門で朝の声かけをしてくれています。

 今月は,今週末の明日が体育大会ということに結び付けて,「体育大会に向けて,あいさつで気合を入れよう」というコンセプトで取り組んでくれています。

 明日は最終日です。朝のあいさつをしっかりして,体育大会を乗り切ってください!!
画像1

学習確認プログラム実施しました

今日は全学年が学習確認プログラムを実施しました。3年生は中学校生活最後の実施で,1年生と2年生は今年度もう1回実施されます。

日頃の授業がどれだけ定着しているかを確認する目的で,全市の中学校すべてで実施されています。小学校のジョイントプログラムと合わせて小学校3年生から中学校3年生までの7年間,一人ひとりの子どもの軌跡がよくわかります。

また結果については,ご家庭の方でも話題の一つに挙げていただきたいと思います。どの教科のどの部分が躓いているのかを確認するためのプログラムなので,その点を話題の真ん中に添えていただけると有難いです。
画像1画像2画像3

進路だよりを配布しました。

画像1
本日,定例の進路だよりを配布しました。今号では,10日後に控えている進路相談会について記載しています。

この10月の進路相談会は,ほとんどの中学校で実施されていて,目的は,12月の三者懇談会での最終の進路決定に向けて,その前段として行われるもので,「プレ懇談会」ともいわれます。

自分の現在の成績や学習状況を自覚し,最終の進路決定に向けて何を取り組んでいく必要があるのかということを確認するとても大事な相談会です。ある意味,12月の三者懇談会以上に大事な懇談会かもしれません。

今年の3年生は,今月末に修学旅行を控え,少し気分が浮かれつつありますが,しっかりと自分の進路決定に向けて,保護者の方とも話をして,相談会に臨んでください。

進路だより ⇒ こちらから

いいものが出来上がりました!

来週の15日(金)は体育大会です。予報では天候も大丈夫そうです。校内では競技の練習が大詰めに入り,ムードは大いに盛り上がっています。

そんな中,7組のみんなが,体育大会に向けて素晴らしいものをつくってくれました。玄関に置いている顔出しパネルです。体育大会の雰囲気がよく出ています。

体育大会が待ち遠しくなってきましたね。
画像1

高校の先生が研修に来られました。

昨日,同じ醍醐地域にある京都府立東稜高等学校からお二人の先生が,中学校での実地研修で春日丘中学校に来られました。

高等学校の新規採用者の研修の一貫だそうで,国語科と英語科のフレッシュな男性の先生が,担当の教科を参観され,中学校の授業の様子や特徴を熱心に学んでおられました。

研修後の感想では,「同じ教員でも,校種が異なれば文化が本当に違うことがよくわかりました。中学生を受け入れる高等学校の教員としては,貴重な研修となりました」と述べられていました。
画像1
画像2

3年生美化活動

今日は先週の1年生に引き続き,3年生が校内美化活動を行ってくれました。中庭や校舎東側に茂った草木を集めてくれました。暑い中お疲れさまでした。

また,先生方が芝刈り機を使って,来週の体育大会に備え,グランドの雑草を刈ってくれていました。みんなで学校をきれいにすることは素敵なことです。
画像1
画像2

新しいALTの先生が来られました。

先週,レオ先生とお別れをしましたが,本日より春日丘中学校へ新しいALTの先生が来られましたのでご紹介します。

お名前が「シーマン アリソン」先生です。女性の先生で,アメリカから来ていただきました。これから春日丘中学校の子どもたちに楽しい英語を教えていただけることを期待しています。何卒よろしくお願いします。
画像1

進路だよりを配布しました。

画像1
昨日,定例の進路だよりを配布しました。早いもので今号で第21号となります。いよいよ後半戦に入り,学校説明会も本格化してきました。緊急事態宣言も解除されたこともあり,教員向けの学校説明会も対面で実施され始めています。

前号でもお伝えしましたが,進路だよりの高校説明会レポートは説明会資料等からのごく一部の抜粋です。これだけではその学校の本当の良さは伝わりませんので,詳細は各校のHPやパンフレット,または説明会に参加して確認してください。

進路だよりRUN第21号 → こちらから

2学期の今後の学校行事について

緊急事態宣が解除され,10月より教育活動が徐々に制限が解かれていきます。今後の教育活動については,先日,保護者の皆様にお配りしたとおりです。

2学期の今後の学校行事について,再度確認のため,お知らせいたします。
・体育大会  10月15日(金) 雨天の場合 ⇒10月20日(水)
       参観は,保護者のみとします。

・修学旅行  10月29日(金)〜10月31日(日)
       信州方面

・春日丘フェスティハ゛ル
       10月中旬までを取り組み期間とし,地域へ発信。
 

・合唱コンクール   今年度は中止。

以上,ご確認いただきますようお願いいたします。

先日,体育大会のお知らせを配布させていただきましたので,ご確認ください。

体育大会のお知らせ ⇒ こちらから


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果

学校評価のお知らせ

配布文書一覧

京都市立春日丘中学校「学校いじめの防止等基本方針」

道徳関係

小中一貫教育

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp