京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up54
昨日:79
総数:842609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

遅刻・欠席連絡フォーム

 本日遅刻・欠席連絡フォームのお知らせプリントを配布しました。お手持ちのパソコン,携帯電話等のインターネット機器により,お子様の遅刻・欠席連絡していただくことができるようになりました。本日配布プリントこちらをクリックしてください。

近衛だより10月号

近衛だより10月号掲載しました。こちらをクリックしてください。

10月1日より部活動再開しました。

 1か月以上ぶりの部活動!みんなとても楽しそうでした!!
 久しぶりだから,ゆっくりボチボチ慣れていってね
画像1
画像2
画像3

緊急 部活動再開のお知らせ

 仲秋の候,保護者の皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は本校教育にご理解,ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い,9月30日まで発令されていました京都府の緊急事態宣言が解除になりました。
 本日付けで京都市教育委員会より,部活動再開の連絡がありました。(下記)
 つきましては,明日10月1日(金)より部活動を段階的に再開いたします。部活動に入部されているお子様につきましては,明日から部活動の用意をお願いいたします。
 また,普段から実施しております検温や体調を記入する健康観察表については休日の部活動の際にも忘れないようにお願いします。体調がすぐれない場合は医療機関を受診し,ご家族に発熱等の症状のある場合,PCR検査を受けておられる場合は登校及び部活動の参加をお控えくださいますようお願いします。
 なお,緊急事態宣言が解除されたとはいえ,新型コロナウイルス感染予防は引き続きしていかなければなりません。今後の学校行事も含めた教育活動について,中止や変更等がある場合がありますので,ご理解のほどよろしくお願いいたします。

                 記

 10月1日(金)〜10月15日(金)
  校内限定で2時間以内(大会参加は可)
※合同部活動,学校間連携部活動,学校外の体育館での活動については校外の活動も可

 10月16日(土)〜10月29日(金)
  京都府内限定で対外活動可
  部活動ガイドラインの活動時間

 10月30日(土)〜
  部活動ガイドラインに基づく通常活動

図書館だより10月号

図書館だより10月号掲載しました。こちらをクリックしてください。

研究授業ありました。

1年4組  
英語 目標:ICTを活用しながら,ある人物の説明の説明について3〜4文の英文を書くことができる。

 スリーヒントクイズを英語で作って,小グループで自分が作ったクイズを友達に出題する。みんなタブレットで,わからない単語はグーグルで調べて,自分のお気に入りの人物にまつわるスリーヒントを作っていました。みんな英語でのクイズ,しっかり英語で質問して,英語で答えを言えたかな?

2年4組  
家庭科 目標:幼児の心の発達の特徴について理解することができる。

 自分の幼かった頃を振り返りながら,心の発達には社会性・言葉・情緒の発達が関係していることを知り,前の時間に回答した「3歳の幼児にサンタクロースはどこにいるの?」と聞かれた時に,どの回答が幼児の心の発達にとってよい関わり方なのかを考えることをしました。いろんな回答がありました。「遠いフィンランドという国だよ」「いい子にしないとサンタクロースはこないよ」など(昔みんなが言われていたのかな?)心の発達にとってよい関わり方わかりましたか?

3年3組  
国語 目標:作品の中の描写を手がかりに,物語の「状況」とそれが人に与える影響を考える。
 
 批評文「故郷」という作品について考えました。今日は故郷に登場する人物の相関図を書いて整理をし,作品の中で当時どのような社会状況だったかも考えました。
さすが3年生タブレットで相関図をスラスラと仕上げていきました。「故郷」読みましたが・・・難しいですね。

画像1
画像2
画像3

近衛の木 & 近衛week振り返り

 玄関ホールにある近衛の木に,秋の実りの柿が登場!!柿には,みんなの2学期の目標が掲げられています。部活のこと自分の趣味のこと,学習のこといろいろです!!
みんな頑張れ!!
 
 そしてその横には9月1日から1週間あった「近衛weekの振り返り」が秋の実りのくりや紅葉やどんぐりなどで・・・すっかり秋らしくなりました。
栗には各委員会の「成果」と「課題」が記されています。そして紅葉した葉っぱには近衛weekの個人の振り返りが記されています。
近衛weekが終わっても,よい方向に向いていけるようにお互い声かけできるといいですね。

評議委員会「教室ビフォーアフター」
《成果》ロッカーの整理状況が改善された。
《課題》全員できているわけではなかった→全体で声かけする。

生活美化委員会「超あいさつ運動」
《成果》学校が明るく活気づいた。朝以外でも外国語でのあいさつをしている人がいた。
《課題》先生に頼っていた。→委員中心でもっと学校を明るくする

保健体育委員会「手洗いうがいの呼びかけ&朝ごはん推進運動」
《成果》朝食を見直すきっかけとなった。
    手洗い,うがいをする人が増えて石鹸の減りが早くなった。
《課題》もっとわかりやすく伝えられるようにした方がいい。

文化委員「ベル着運動」
《成果》時計を見て動けるようになった。声かけを意識するようになった。
《課題》近衛weekが終わっても続けられるか心配。


画像1
画像2
画像3

第2回進路保護者説明会

第2回進路保護者説明会のプリント本日配布しております。ここをクリックしてください。

図書館だより(号外)

図書館だより(号外)掲載しました。生徒制作の図書だよりも掲載しています。ここをクリックしてください。

秋の訪れ「近衛中の彼岸花」

 近衛中学校のグリーンベルトに彼岸花がいきなり咲き出しました。
彼岸花は,秋のお彼岸の頃に真っ赤な花を咲かせる,多年草です。別名をたくさん持つことでも有名ですが,曼珠沙華(まんじゅしゃげ)という別名はよく聞かれるのではないでしょうか。茎に花がついてるだけで葉っぱはどこでしょう?葉っぱは花が落ちてから出てくる変わったお花です。
 近衛中学校では赤と白の彼岸花が咲いていますが,色によっても花ことばが違うようです。
     赤 → 情熱
     白 → また会う日を楽しみに
     黄色 → 深い思いやりの心
 
 道行く人が,近衛中の彼岸花の写真を撮ったり,親子連れが「あのお花の名前知ってる?」と子どもに聞いているお母さんがいたり・・・この間は外で会ったおばあさんが,「いつも(お花を)楽しませてもらってます」と言われました。地域の人たちが近衛に咲いているお花を愛でてくれて,とっても嬉しい気持ちになりました。咲いている期間が短いお花,皆さんも,登下校時に是非愛でてくださいね。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

PTAより

近衛中学校 いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

近衛中学校部活動運営方針

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp