京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up18
昨日:65
総数:485643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
今週から体育ではマット運動がはじまりました。
まずは,自分ができる技の連続を練習して,次に少し頑張ればできそうな技を練習しています。
これからたくさん練習して,できる技を増やしていきましょう!

三角形の面積を求めるには!?

画像1
画像2
どうすれば三角形の面積を求められるのかをロイロノートを使って考えました。

「前と一緒で長方形として考えたらいいのか。」

「この角を移動させて,長方形を作ったらできそう。」

と自分の考えを班の友だちと伝えあっていました。

図工科「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1画像2
 今週は図工科の学習で,生き物や乗り物などのみんなが”ぎゅっ”としたくなるくらい大好きなものを紙や新聞紙使って作りました。初めは,クラフト紙を一生懸命にくしゃくしゃにして,その中に新聞紙を詰めました。カラーモールやおはながみ,リボンなどを巻いたり貼り付けたりして,みんなかわいくて素敵な作品が出来上がりました。

大空学級 体育「ドッジボール」

画像1
画像2
体育でドッジボールをしました。少しずつルールを確認しながら進めています。

大空学級 2年 図工「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1
画像2
画像3
2年生が図工の交流学習に行きました。紙袋にくしゃくしゃにした新聞紙をつめて,ひもで結んで,かわいい動物ができました。

調理実習その3

画像1
画像2
画像3
今日は1組が調理実習を行いました。
色どりがきれいな野菜炒めをつくることができました。

理科「水溶液の性質」

画像1
画像2
今日の実験では水溶液の中の1つである塩酸について学習しました。
塩酸に鉄とアルミニウムを入れ,その様子を観察しました。

社会科「江戸幕府と政治の安定」

画像1
画像2
社会科では「江戸幕府と政治の安定」の学習を進めています。
江戸時代の当時の人々の生活や仕事について調べました。
現在にも続いている仕事があり,児童も驚いていました。

1年 あきのおたから!

いい秋晴れの中,学校の中で秋のお宝を探しました。

「夏と違ってすずしくなってきたなぁ」と

気候がよくてとても夢中になっていました。

「どんぐりをいっぱい見つけたよ!」
「緑のどんぐりが多いなぁ」
「まだ,緑のどんぐりは茶色になってないんやで〜」
「きれいな色の落ち葉もあるよ!」と

たくさんのお宝を見つけていました。


「土曜日,日曜日にもお宝探してくるわ!」と

秋の始まりを楽しんでいます。

また,お家でもぜひ一緒に探してみてください。
画像1
画像2
画像3

1年 みんのために!

学校では自分の事だけではなく

友達のためにも頑張ることが増えてきました。


早く学習ができたら友達に教えたり,

みんなが使うトイレのスリッパを並べたりしています。

いつもみんなのためにありがとう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp