京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:80
総数:813726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 モノづくり体験 2

画像1
画像2
画像3
 モノづくりだけでなく,京都のモノづくりの歴史や,偉人の話なども教えてもらいました。目標を持って頑張り続けることの大切さも感じる時間になったと思います。

4年 モノづくり体験 1

画像1
画像2
画像3
 8日(金)に,生き方探求館から講師の方に来ていただき,モノづくり体験学習を行いました。「音を奏でるふしぎな石ころ 村田製作所」というテーマで,実際にオルゴールづくりを行い,モノづくりの楽しさを感じる時間になりました。

10月からの活動再開について

緊急事態宣言が解除されるのにともない,10月から以下の活動について再開します。

〇放課後まなび教室

〇部活動

〇放課後の残り遊び


お知りおきください。

6くみ タブレット鍵盤を使って

音楽で,タブレットの鍵盤機能を使って「かえるのうた」に挑戦しました!
鍵盤に指を置くと,音が出て光るので,自分の弾いている位置がよくわかりました。
これから練習をがんばりたいです。
画像1
画像2
画像3

6くみ 図画工作「お月見」

画像1
図画工作で「お月見」をテーマにちぎり絵をしました。黄色い画用紙をくしゃくしゃにして細かくちぎり満月になるように貼っていきました。そして,灰色の画用紙をちぎって月の中に表したい物を貼って作りました。中には,iPadを活用している人もいました。

6くみ ヨガ

画像1
一人ずつにヨガマットがあり,みんな学習に集中しています。ヨガの動画や指導者の動きを見て,おおよそ同じように体を動かせるようになってきました。体の動かし方や,よい姿勢の学習を続けています。

明日から3連休です。

画像1
画像2
20日の月曜日は「敬老の日」で学校はお休みになるので,明日からは3連休となります。感染症対策もあり,なかなかお出かけというわけにはいきませんが,夏休み明けから毎日がんばってきた子どもたち。ゆっくり体を休めてほしいと思います。
今近づいてきている台風も,明日近畿地方に近づく予報です。学校のアサガオも,校舎の中に避難しています。台風の被害がなく通り過ぎてほしいと思います。

1年生  お話の絵をかこう!!

画像1
画像2
画像3
図工の学習で取り組んでいるお話の絵も,一歩ずつ完成に近づいています。クラスによって本も違いますが,クレヨンやパス,コンテなど,使う画材も変わります。みんな一生懸命色を塗りこんでいました。

1年生 おおきさくらべ

画像1
画像2
算数で学習している「おおきさくらべ」で,今日は水筒に入る水のかさくらべをしました。どんな風にくらべると良いのかをみんなで考えながら,学習していきました。

6くみ 図書館

画像1
金曜日の図書の時間は,みんなの動きがおおよそ決まっています。まず借りていた本をカウンターに返し,自分の好みの本があるところへ行き,2冊選んでバーコード入力してもらって教室へ帰ります。そして,教室で借りた本を静かに読んでいます。毎週借りているので年間80冊ほど読むことになります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/15 2年いもほり
10/19 6年修学旅行1日目
10/20 6年修学旅行2日目
10/21 5年車いすバスケット

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp