京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up76
昨日:86
総数:711115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

【2年生】学年別運動会 応援ありがとうございました!

 秋晴れの空のもと,学年別運動会を行いました。
開会式では,一年生の元気いっぱいの開会宣言がありました。その後,黒田先生に続いて児童会で決まったスローガン「進撃の川岡東(かわひが)〜!!」をみんなで言い,気持ちを高めました。
 2年生は,3つの競技に出場しました。50m走では,昨年よりも力強い走りを見せてくれました。全力で走りきる姿が素敵でした。
 クラス対抗リレーでは,15人ずつ2レースを行い,どちらも抜いて抜かして,白熱の戦いが繰り広げられました。
 ダンス「ハローきらめきショータイム」では,みんなで気持ちを一つに,楽しく踊る姿を見せてくれました。好きなポーズをとるところは,思い思いのかわいいポーズがきまっていました。
 閉会式では,代表の3名が立派にまとめの言葉を言ってくれました。1年生も2年生も本当によく頑張りました。とても輝いた姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

校長の窓26(学年別運動会)

画像1
画像2
画像3
 学年別運動会が終わりました。新型コロナウイルスの感染状況の影響で,10月1日から10月15日に延期をする中での開催となりましたが,朝からとてもいい天気で行うことができました。今年度も新型感染症の感染拡大防止のため,全校で実施できず,昨年度に引き続き,低・中・高学年の2学年ごとの運動会としました。昨年度との違いは,学年ごとに開会式や閉会式を行い,少し感想交流を行う計画を立てました。学年で取り組むことができたのが,10月になってからです。それまでは,学級ごとに取り組み,2週間前に学年ですり合わせていかなければならない状況でしたが,どの学年もとてもしっかりと取り組み,今日の成果につながっていってくれたと思いました。開会式や閉会式の進行や言葉などもしっかりと責任をもって取り組めていました。
 保護者の方には,日程の変更や感染症対策などご理解,ご協力を賜り誠にありがとうございました。多くの方に来校いただいたことは,子どもたちにとって大きな励みになったと思います。今日のがんばりを,今日までのがんばりを,またご家庭も話題にしていただき,ほめていただければきっと次への意欲につながると思います。
予定の時間より遅れてスタートする学年もありました。準備や確認に少してまどったところもあり,少しお待たせしました。申し訳ありませんでした。会そのものはとてもスムーズに行うことができました。気持ちのよい子どもたちの姿にたくさん出会うことができ,とてもうれしく思いました。
 改めて思ったことがあります。それは,川岡東の子どもたちは,『やればできる』ということです。ただ,そのやり方や姿,行動のとり方がわかっていないのではないかということです。担任など,子どもを取り巻く周りの大人が,丁寧にその取り組み方や姿等を理由とともに伝えることで,子どもたちはしっかりとやりきる力があると思いました。われわれ周りの大人が,ただ指示するだけでなく,こういう理由で,こういう態度や姿,こんな思いや気持ちをどんな姿で示せばつたわるのか,そんなことをしっかりと我々が伝えきることで,子どもたちはよりよく気持ちよく行動するのではないかと思いました。我々には,子どもたちにしっかりと伝えきるその姿勢が大切だと感じます。そのことで,子どもたちは我々の思いと自分の思いを重ね合わせて行動してくれるように思います。
 PTAの役員の方々にもお世話になりました。安心して子どもたちの取組に専念することができました。ありがとうございました。
 次は学習発表会です。新たな目標を設定し,それに向かって意識高く取組を進めてくれるのではないかと期待させてもらえる今日までの取組でした。今度は,2日間に分けて取り組みを行います。別紙配布プリントを確認の上,ご来校ください。その前に,以前行うことができなかった自由参観日を設定しています。
  10月28日(木)1・3・5年 
  10月29日(金)な・2.4・6年
午前中の中での1時間の参観ですが,日頃の学習の様子をご覧いただければと思います。また,よろしくお願いします。

各学年が今日の様子を掲載しています,ご覧ください。

5年生 「学年別運動会 本番」編

画像1
画像2
画像3
快晴の中,学年別運動会が行われました。
100m走,ハードル走では,持てる力をすべて発揮し,最後まで走り切ることができました。

リレー対決では,お互いのパフォーマンスも素晴らしく,リレーも大盛り上がりでした。勝った,負けたではなく,お互いに全力を尽くせたことが本当に素晴らしかったです。

6年生の最後の演技を見守る背中にたくましさを感じ,感動すら覚えました。

学校のみんなのため動く初めての仕事である運動会後の後片付けも,キビキビとみんなで動き,素晴らしい姿勢を見せてくれました。

一つ一つの姿から,たくさんの成長を感じさせてもらいました。

本当に素晴らしい運動会でした。

この経験を次の取り組みにつなげていきたいと思います。

お家の方におかれましても,ここまでいろいろとご協力いただき,本当にありがとうございました。

6年生 学年別運動会『伝説の運動会 編』

画像1
画像2
6年生の熱のこもった演技・競技

見ていた全ての人に感動を与えたのではないかと思います

開会式で校長先生のお話にあった「伝説の運動会」

そんな運動会になったのではないでしょうか

この経験を生かして,卒業まで駆け抜けてほしいと思います

6年生 学年別運動会『組まない体操 編』

画像1
画像2
画像3
Mrs.GREEN APPLE「僕のこと」の曲にのせて組まない体操

組まない体操って何?

そんな思いで見に来ていただいた方が多かったと思いますが

演技が終わった後は 皆さんから「よかったよ」という言葉をいただきました

とても感動的な演技でしたね

6年生 学年別運動会『フラッグ 編』

画像1
画像2
画像3
GReeeeN「ハローカゲロウ」にのせてのフラッグ体操

力強く振ることで鳴る音

とても迫力がありました

6年生 学年別運動会『ハードル走 編』

画像1
画像2
画像3
40Mハードル

マリオのようなジャンプにならないように

低くく走り越えました

リズムよく走り抜ける姿はとてもかっこよかったです

6年生 学年別運動会『徒競走 編』

画像1
画像2
画像3
6年生の徒競走は100M

腕を全力で振り一生懸命走り抜けました

3年生 『運動会 おつかれさま!編』

学年別運動会が行われました。

体育の時間に練習してきた「以上」のことを本番では発揮してくれたように感じました。

子どもたちは本当にがんばりました。

疲れていることと思いますので,ゆっくり休ませてあげてください。

たくさんの応援をありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

4年生「運動会・・・全力で頑張りました!編」

学年別運動会。「80m走」「学級対抗リレー」「集団演技 鳴子おどり」すべての種目でよく頑張りました。自分のもてる力を最大限,出し切って頑張っている姿。担任としてとてもうれしかったです。たくさんの成長があった運動会。これからも4年生みんなで成長していきましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/15 学年別運動会
10/19 検尿
10/20 検尿
計算名人大会
10/21 校内授業研修会のため2−1,3−1,6−2は14:50完全下校 それ以外の学級は13:40完全下校

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp