京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up10
昨日:49
総数:489098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2学期始業式・給食開始・午前中授業

今日の給食<10月15日(金)>

 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇肉じゃが
〇もやしの煮びたし
〇しば漬       です。

 「しば漬」は,京都の三大漬物のひとつです。給食のしば漬は,京都産のなすと,左京区の大原で作られた赤じそ,塩のみを使い,昔ながらの方法で乳酸発酵させて作られています。

 独特のすっぱさを苦手とする子がいる一方で,しば漬が登場する日を先月からずっと楽しみにしている子もいました。1年生の中には,初めて食べた子もいたようですが,
『すっぱいけどおいしい!』
『ごはんと食べたら食べられる!』
『思っていたよりすっぱくなかった!』
などの感想を伝えてくれました。

 また,5月に学習した「まほうのたべかた」の本を見ながら,頑張って食べている子の姿も見られました♪

 月曜日の給食は,「高野どうふと野菜のたき合わせ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

避難訓練(たいよう)

画像1
画像2
画像3
台風が来た時の避難のしかた
お迎えを待つひと→体育館
集団下校で帰るひと→町別の教室

をしっかりと覚えて,落ち着いて移動することができました。

避難所ですごすとき(大勢で体育館の中で泊まったりするようになったとき)は,
どんなことに気をつけたらいいか,
考える時間ももちました。

「持ち物の整理整頓」
「静かに寝る」
「勝手なことをしない」

など,日曜日から出かける宿泊学習にも共通するような
気をつけたいことが子どもたちから出てきました。


おつけもの!しば漬!!(たいよう)

画像1
画像2
今日のしば漬は
「なすびや〜!」と5年生の男の子が気がついて教えてくれました。
思っていたよりも酸味がなくて,食べやすかったようです。

部活動の様子

画像1
画像2
 2学期もたくさんの児童が部活動に励んでいます。

 陸上部はリズムよい足取りでウォーミングアップ。
 和太鼓部は立ち位置を入れ替えながらお互いの音を聞きあって練習に取り組んでいました。

体育科「マットあそび」(2年)

画像1
画像2
 マットあそびの学習が始まりました。

 学習の進め方やマットの運び方について確かめ,体慣らしの運動をしてみました。リズムよくまっすぐに跳ねたり転がったりすることは意外と難しかったようです。

 上手な友達の様子から気づいたことを自分の技に生かそうとしていました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 コロナウイルスの影響で今年初となった全体での避難訓練。
 今回は暴風警報発令時の訓練を行いました。学校待機児童と集団下校をする児童に分かれ,その後集団下校をする児童は町別教室に移動するという訓練でした。初めての動きでしたが,子どもたちは比較的スムーズに動いていました。いざという時に備え,今後もできるときに避難訓練を実施していきたいと思います。

今日の給食<10月14日(木)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇さばのみそ煮
〇だいこん葉のごまいため
〇五色のすまし汁      です。

 今日は,月に一度の和(なごみ)献立の日です。
 「五色のすまし汁」は,以下の5つの色を使っています。
 ・赤…にんじん
 ・黄…えのきだけ
 ・緑…細ねぎ
 ・白…とうふ
 ・黒…わかめ
教室では,「5つ見つけることができたよ!」と,報告してくれた子もいました。

 また「さばのみそ煮」は,みその味がしっかりとしみていたため,ごはんとよく合い,魚が苦手な子も食べることができたようです。1年生の中には,『今まで食べた給食の中で一番おいしい!』と大絶賛する子も!
 さらに,5年生の中には,『なごみ献立やと,苦手なものもなぜか食べられるねん!』という子もいました。

 これからも,月に一度の和(なごみ)献立の日を楽しみにしていてくださいね。

 ※10月より,和献立には牛乳がつかないので,お茶をもってきてください。

 明日の給食は「肉じゃが」です。京都の三大漬物のひとつ,「しば漬」も登場しますよ。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

算数科 10のまとまりに気をつけて…(1年)

 答えが10をこえる足し算の学習。

 これまでに繰り返し学習してきた「5と5」「2と8」などの「10になるお友達」という言葉を合言葉に,メモをしながらたし算の練習をしました。

 これからひき算の学習や筆算の学習にも大切になってくる内容です。1年生のみなさん,がんばって!!
画像1
画像2
画像3

道徳「いいところみいつけた」(2年)

 自分のいいところってどんなところ?
 授業のはじめに問いかけると,あんまり思いつかない…と3分の1ほどが自信がないようでした。

 「いいところなんて一つもない」と思っていたお話の主人公ががんばっている姿を陰で見守っていた先生から,「自分のいいところ」を教えてもらったお話を読んで,では,友達に自分のいいところを教えてもらおう!と友達あてに「いいところ」をしたためたメッセージカードを渡し合いました。

 自分にもいいところあったんだ。自分ではそんな風に思ってなかった。
友達から気づかされたことも多く,子どもたちは嬉しそうでした。
画像1
画像2

かけ算(2年)

 今日はこれまで覚えた九九を文章問題で力だめし。

 「一つ分の数」に気を付けながら,式を正確に書いて答えを求めました。問題文に線を引いたり,問題文の内容を図や絵に表すと間違いにくいことにも気がつきました。
 毎日の宿題やテストの際にも,大切にしていってね。

 集中した雰囲気の中,学習に取り組めました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/17 5・6年山の家
10/18 5・6年山の家
10/19 5・6年代休日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp