京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:51
総数:394749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

あと2日!

画像1
2日後木曜日には音楽の時間にリコーダーのテストがあります。今日の中間休みには教室で練習をしている子どもたちの姿が見られました!

どれだけの漢字が頭に入っていますか?

画像1
今日は1学期に学習した漢字を範囲に50問テストに取り組みました。似た字やとめ・はね・はらいなどの細かいところまで意識して取り組みました。漢字は根気強く継続的な取り組みが必要ですね!

ペロピカペタ週間 2日目

画像1画像2
今日もみんなでおいしく給食をいただきました。今日はパン給食に加えて,スチコンメニューだったこともあり,あっという間の完食でした!

書写

画像1
書写の時間では,お手本を見て,文字の大きさやとめ・はね・はらいに気をつけながら練習しています。苦手な文字も何度も練習している姿がありました。

観察

画像1
2年生は生活で,それぞれが観察して気付いたことをみんなで共有しました。
自分が気付かなかったことを友達の気付きから知ることができたようです。

6年生 水泳学習

画像1
画像2
 29日(火)に6年生の水泳学習の様子を,他校の先生が参観されました。6年生がめあてをもって学習している様子や,友だちと教え合ったり励まし合ったりして,泳げるようになるために練習している様子を見てもらいました。6年生のがんばっている姿をたくさん褒めてもらいました。
 校長先生も授業の様子を見ました。泳法獲得のために一生懸命練習する姿に感動しました。小学校でのプールでの学習は最後なので,泳げるようになって中学校へ行ってほしいと思っています。

あとかたづけ

画像1画像2
道徳の学習で「あとかたづけ」について話をしました。
物をきれいに片付けることで心がすっきりする,いい気持ちになる,物を大切にすることができるなどたくさんの意見がでました。学習の最後には自分のお道具箱やロッカーをきれいにしました。自分の物の整理が終わるとクラスの本棚もきれいに片付けてくれました。「みんなで使うものもきれいに片付けたいね」という言葉も聞くことができて嬉しかったです。

熱中症情報

画像1
 廊下に熱中症情報が出ています。これは,熱中症にならないように,みんなで気を付けるために置いています。
 今コロナにかからないためにマスクをしています。そうすると,熱中症になりやすくなります。また,のどが渇いた感じがしにくいです。熱中症にならないために,一人一人が気を付けたいですね。こまめな水分補給が大事ですね。

水あそびにむけて・・・

画像1
画像2
校長先生のとくべつじゅぎょう!
こんしゅうは,校長先生といっしょにプールの学しゅうをします。
今日は,水あそびのねらいや,あそびのしゅるいなどを知りました。
水曜日がたのしみですね!

算数科「図をつかって考えよう」

画像1
画像2
画像3
今日は,テープ図のもんだいづくりをして,ひみつを見つけました。
テープ図を見て,たし算になるときと,ひき算になるときのきまりが見つかりましたね。
「分かった!」「あ〜!」「○○さんのおかげで分かった!」
とってもすてきな言ばが たくさん聞こえました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp