京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up9
昨日:34
総数:328261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年生 図工 お話の絵の鑑賞

画像1
画像2
画像3
体育館に作品を並べ鑑賞しました。

今回は,○○賞とその理由などを考えたり,
自分の作品のアピールポイントを書いたりしました。

どれも素敵な作品なので迷ってしまいますね。

2年 図工科 友だちみつけた

図工科の『友達みつけた』の学習で
ギガ端末を使って
学校内で顔にみえるものを探して撮影しました。

車のヘッドライトやトイレの鏡を目に見立てていて,
大人の発想を超えて
たくさんの顔を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

6年 めちゃぶつけ

6時間目の時間に,「めちゃぶつけ」をして楽しみました。

「体育学習発表会よく頑張ったね!」の気持ちを込めて,みんなで楽しみました。

真剣にやるときと遊ぶときの切り替えが良いのも6年生の特徴ですね!
画像1
画像2
画像3

6年 社会科 室町文化の学習

画像1
画像2
画像3
今日は6年1組で研究授業がありました。

テーマは,龍安寺の石庭についてでした。

子どもたちは資料から,
たくさんのつぶやきや意見を出していました。

ロイロノートを使って,予想を書いたり,
資料から考えたことなどをペアで発表したりしていました。


最高学年として,素晴らしい姿を見せていましたね!

6年 ジグソー学習

家庭科の学習では,朝食の重要性について考えています。

今日は1組での授業で,ジグソー学習という学習の方法で取り組みました。

自分が担当する資料を一生懸命勉強している姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

2年 体育学習発表会を映像で振り返りました

画像1
「昨日のみんなの発表の様子
観てみる?」と聞くと
大興奮の子ども達。

多くの子がご家庭で映像を
観ていたようでしたが,
本部から撮影した全体の様子を
改めて観ることができました。

「そろってるなあ」
「きれい!」と
笑顔で自分達の出来栄えを振り返る子ども達でした。

1年 中間休み

画像1
画像2
今回の中間休みは,1・2年生のワンツーグループで遊びました。

このグループで動物園へ行きたいと思います。

2年 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
生活科の次の学習は,廃材を使って
おもちゃを作ります。

今回は,ペットボトルのキャップを使って
どんな遊びがあるかを考えて
グループごとに遊びました!

つむ,はじく,並べる・・・
ペットボトルだけでも,1時間しっかり
遊べた子ども達でした。

たくさんのアイディアが出て,おもしろかったです。

2年 生活科 ぐんぐんそだておいししい野菜 秋

画像1
画像2
夏に育てたミニトマトは大収穫で
子ども達も大喜びでした。


夏休み中の観察のご協力もありがとうございました。

秋の部は,小蕪とラディッシュを育てます。
子ども達はとても楽しみにしています。
植木鉢をきれいにして,準備も万端です。

6年 朝食の大切さについて

家庭科の学習では,朝食の役割について考えています。

今日は,これまでの朝食についてふりかえり,
自分の生活を見直しました。

これからは,朝食もしっかりととっていきたいとふりかえりでも書いてくれました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp