京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up46
昨日:113
総数:528031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

ご参観ありがとうございました2

 子どもたちの一生懸命な姿が見られた『エイサー』。本当に限られた練習時間でしたが,「みんなで」心を一つにして演技することができました。踊っているときの楽しそうな顔,演技後の晴れ晴れとした顔,一人ひとりの大きな成長を感じることができ,とてもうれしかったです。3年生,まだまだ「トライ」をし続けていきます。

 お家でもぜひ,たくさん体育参観の話を話題に出していただけると嬉しいです。今日も,連絡帳にて,3年生のがんばりをほめていだたきました。ありがとうございました!
また,みんなでがんばります。
画像1
画像2
画像3

4くみ 図工鑑賞

画像1画像2
 2学期に描いた作品を,タブレットを使って鑑賞する授業を行いました。

 音声入力やキーボード入力,それぞれに合った方法で作品の良いところを記録しました。

 友だちに自分の作品の良いところをたくさん見つけてもらって,みんなうれしそうにしていました。

 

ご参観ありがとうございました(1)

画像1
 青空の下,無事スポーツフェスティバルを行うことができました。3年生は1番手ということで,緊張した様子の子どもたちも見られましたが,まず初めの50m走,一生懸命走りきることができました。

おおぞら教室の様子♪

画像1画像2画像3
 鉛筆が上手に持てない,筆圧が薄い児童は,洗濯ばさみを使った指先トレーニングをしています。色のポイントに同じ色の洗濯ばさみを付けていきます。

おおぞら教室の様子♪

画像1
 的あてを使って2桁の足し算の練習をしました。

 高い点数を狙って集中してボールを投げます。点数が高いと計算も繰上がりになりますが,繰上がりも楽しんで計算することができました。
画像2

おおぞら教室の様子♪

 新しく平均台を導入しました。バランスやビジョントレーニングで使用します。早速,体ほぐしの時間に平均台に乗ってバランスのトレーニングをしました。
画像1画像2

今日の献立パート2

画像1
画像2
画像3
 「金時豆の甘煮」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした金時豆のやさしい甘さを味わって食べましょう。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくの炒め煮・金時豆の甘煮・キャベツの吉野汁」でした。

 金時豆の旬は9月〜11月です。甘さのある豆なので,「甘煮」や「甘納豆」にすることが多いです。また,「チリコンカーン」「スープ」「ビーンズサラダ」など,外国でもいろいろな料理に使われています。

スポーツフェスティバルの振り返り

 昨日の『スポーツフェスティバル』のふり返りをしました。

 スポーツフェスティバル前に決めた頑張りたいことから,当日それぞれが頑張ったことや,楽しかったことを絵と言葉で表しました。「1位になれてうれしかった!」,「来年は1位を取りたい。」,「みんなで玉入れができて,とっても楽しかった。」など思い思いにふり返りをしていました。

 この経験を日々の生活や次の行事,来年度に活かしていってほしいと思います。
画像1画像2

算数「面積」

 5年生の算数科では,面積の学習をしています。
 
 正方形や長方形の面積の公式といった既習事項を用いながら,工夫をして三角形などの図形の面積を求めています。

 「対角線を引いて2つの図形に分ければ解ける!」や「この部分をここに移して…」と,一人ひとりが真剣に机に向かっている姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp