![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:26 総数:905535 |
5年 算数「分数の計算」1![]() ![]() 5年 社会「これからの食糧生産とわたしたち」1![]() ![]() 5年 図工「お話の絵」3![]() ![]() 5年 図工「お話の絵」2![]() ![]() 1年生 給食おいしいね2
のりに乗せたら,あとは落ちないように巻いて,パクッ!
「手巻き寿司みたい!」 「おにぎりみたい!」 「おいしい!!」 みんな嬉しそうにどんどん巻いて食べていました。 ![]() 1年生 給食おいしいね1
今日の給食は,肉みそ納豆とごはんを手巻きのりで巻いて食べました。
「え,本当にまいてもいいの!?」 「こうやるの?これであってる?」 みんなで一緒に,こぼれないように量を調節しながら,慎重にのりにのせていました。 ![]() 1年生 図工「かくってたのしいね」3
何かたりない…そうそう,葉っぱだ!
「葉っぱの色は緑と黄緑を混ぜよう!」 「このへんまだ葉っぱが少ないなあ」 ときどき画用紙から離れて,全体を見ながら描くことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図工「かくってたのしいね」2
画用紙の上に,たくさんのあさがおが咲きました!
つると葉っぱもつけたしてみよう。 「つるはクネクネ〜」 「ここはくるりん!」 元気いっぱいのつるが生えてきました。 ![]() ![]() 1年生 図工「かくってたのしいね」1
絵を描く道具,色をつける道具にはいろいろあります。
描きたい絵に合わせて使い分けますが,今回は「コンテ」という新しい道具を使ってあさがおの絵を描いています。 1 画用紙を半分に折って真ん中を切り,丸い穴をあける。 2 コンテをはさみでけずる。 3 指先を使ってぼかす。 粉の量やこする向きにコツが必要ですが,たくさん練習して納得のあさがおができあがりました! 色も混ぜて,工夫しています。 ![]() ![]() 1年生 国語「くじらぐも」2
先生が読んでいる場所を指で追いかけながら,丁寧に読むことができました。
場面ごとに 「え!くじらぐもがみんなのまねしてる!」 「30cmくらいのジャンプってどれくらい…?」 「えー!雲に乗れるの!?」 などなど,感想をつぶやきながら楽しく読んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|