京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up34
昨日:26
総数:905535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

5年 算数「分数の計算」1

画像1画像2
分数の計算では,通分・約分などの手順を丁寧に行うことが大切です。たくさんの問題に取り組んで慣れて行きました。

5年 社会「これからの食糧生産とわたしたち」1

画像1画像2
社会の学習では,普段食べているご飯の食材について学びました。スーパーで売られている食べ物は,消費者に安心して手に取ってもらうためにどのような工夫をしているのでしょう。

5年 図工「お話の絵」3

画像1画像2
描きたい絵をイメージして,実物の写真をネットから見つけたり,校庭の木を撮影したりして参考にしました。

5年 図工「お話の絵」2

画像1画像2
お話の絵が完成しました。各クラスで別の題材に取り組んだので,どんな絵に仕上がったのかを見てみると楽しいですね。

1年生 給食おいしいね2

のりに乗せたら,あとは落ちないように巻いて,パクッ!

「手巻き寿司みたい!」
「おにぎりみたい!」
「おいしい!!」

みんな嬉しそうにどんどん巻いて食べていました。
画像1

1年生 給食おいしいね1

今日の給食は,肉みそ納豆とごはんを手巻きのりで巻いて食べました。

「え,本当にまいてもいいの!?」
「こうやるの?これであってる?」

みんなで一緒に,こぼれないように量を調節しながら,慎重にのりにのせていました。
画像1

1年生 図工「かくってたのしいね」3

何かたりない…そうそう,葉っぱだ!

「葉っぱの色は緑と黄緑を混ぜよう!」
「このへんまだ葉っぱが少ないなあ」

ときどき画用紙から離れて,全体を見ながら描くことができました。
画像1画像2画像3

1年生 図工「かくってたのしいね」2

画用紙の上に,たくさんのあさがおが咲きました!
つると葉っぱもつけたしてみよう。

「つるはクネクネ〜」
「ここはくるりん!」

元気いっぱいのつるが生えてきました。

画像1画像2

1年生 図工「かくってたのしいね」1

絵を描く道具,色をつける道具にはいろいろあります。
描きたい絵に合わせて使い分けますが,今回は「コンテ」という新しい道具を使ってあさがおの絵を描いています。

1 画用紙を半分に折って真ん中を切り,丸い穴をあける。
2 コンテをはさみでけずる。
3 指先を使ってぼかす。

粉の量やこする向きにコツが必要ですが,たくさん練習して納得のあさがおができあがりました!
色も混ぜて,工夫しています。
画像1画像2

1年生 国語「くじらぐも」2

先生が読んでいる場所を指で追いかけながら,丁寧に読むことができました。
場面ごとに

「え!くじらぐもがみんなのまねしてる!」
「30cmくらいのジャンプってどれくらい…?」
「えー!雲に乗れるの!?」

などなど,感想をつぶやきながら楽しく読んでいました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp