![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:37 総数:377507 |
みんなでソーラン(全園児)![]() ![]() 運動会の時のように,みんなでサッと躍るところに走っていくと,拍手が起こりました。その拍手に力をもらって,5歳児の子どもたちが力いっぱい踊りました。 そして,踊り終わった後には「一緒に踊ろう!」とみんなで公園に広がって踊りました。5歳児の子どもたちは先生になって1回目よりも手を大きく動かしたり,さらに元気いっぱいに踊る子どもたちもいましたよ。3・4歳児の子どもたちも,見ながら手をしっかり伸ばして踊っていました。 また,一緒に踊ったりしたいね。 クロッカスを植えました(5歳児)![]() ![]() 透明のカップに好きな絵をかき,水苔を入れて,紫・黄・白の3種類のクロッカスの球根から好きなものを一つ選んで植えました。 友達が植え始めている様子を見て,自然と子どもたちが集まり,順番に植えていきます。友達がやっているから,自分もやってみようと友達から刺激を受けている姿に,友達の存在がどんどん大きなものになっていることを感じました。できたカップをテラスの机に並べていたのですが,子どもたちで「こっちに置くんだよ」と伝える姿がありました。伝えてあげたいと思える気持ち,素敵ですね。 花が咲くことを楽しみに,大事に育てていこうね。 リレーごっこ(4・5歳児)![]() 暖かな声援を,ありがとうございました。 代休明けの今日,子どもたちは運動会の遊びを楽しみました。 今日は,4歳児と5歳児で公園に出てリレーをしました。 まずは,5歳児のみでリレーです。その様子を見て4歳児が応援をしました。走り向けていく5歳児の子どもたちの様子を見て,自分たちも「やりたい!」と思いをもった4歳児さんたち。「バトンとか借りていい?」と4歳クラスの先生が5歳児に伝えると「いいよ」と答える姿がありました。その声に「やったー」と喜ぶ4歳児さんたち。クラス毎にリレーを楽しみました。 その後も,何度も繰り返し楽しんでいた子どもたちの姿がありました。 明日は,どんな遊びが繋がっていくのか,楽しみです。 運動会![]() 4歳児は,一本歯下駄に挑戦です。自分のめあてをみつけ,いっぱい歩いたり,後ろ歩きや,坂道などちょっと難しいことにチャレンジ!することが楽しい様子の子どもたち。増え鬼では,力いっぱい走る姿も見られていました。 3歳児は,初めての運動会です。お家の方に温かく見守られながら,元気いっぱいかけっこしたり,車にのってお出かけしたり,お家の人と一緒に踊ったりしました。今日の運動会は「もう終わるの?はやい」とまだまだ遊びたいくらい楽しかったようです。 5歳児は,竹馬に挑戦。マットや坂道など自分で選んだいろいろなコースにチャレンジしました。足が痛くても最後まで頑張る姿が見られていました。リレーでは,チームの友達と力を合わせてバトンをつないだり,友達と懸命に応援したり,一人一人が自分の力を発揮して走りました。自信をもって取り組む姿が本当に頼もしい5歳児でした。また,ひとまわり大きく強くなった子どもたちの成長を感じました。 保護者の皆様,暑い中最後まで子どもたちの応援ありがとうございました。 いよいよ明日!![]() 明日はいよいよ,運動会!お客さんもいて,いつもと同じ!とはいかないかもしれませんが,精一杯する子どもたちの姿,温かく見守ってください。よろしくお願いします。 巨大迷路!〈3歳児)![]() ![]() ![]() お店屋さん楽しいな(3歳児)![]() 築山の上の東屋では,アイスクリーム屋さんが開店していました。砂場の玩具を使ってリンゴ味やレモン味,オレンジ味などいろいろな味をお客さんにおすすめしていました。それぞれのイメージを受けとめながら,お店屋さんのやりとりを楽しんでいきたいと思います。 10月 未就園児クラス こぐま組・うさぎ組の予定
10月のうさぎ組(H31.4.2以降生まれのお子さん)・こぐま組(H30.4.2生まれのお子さん〜H31.4.1生まれのお子さん)の予定をお知らせします。体調が悪い方や発熱のある方のご参加はご遠慮ください。なお,感染症対策をとりながら実施させていただきます。検温と手指消毒のご協力よろしくお願いいたします。
うさぎ組 18日(月)・25日(月) 12:30〜13:30 こぐま組 18日(月)・25日(月) 12:30〜13:30 19日(火)・26日(火) 10:00〜11:00 ☆18日(月)は,うさぎ組・こぐま組のミニ運動会を予定しています。 もう少しで運動会(3歳児)![]() ![]() 親しんできた「元気いちバンバン」の体操をもも組・ちゅうりっぷ組のみんなで踊りました。広い場所に少しドキドキしている子どもや嬉しくて力いっぱい体を動かす子どもなど,様々な姿が見られます。運動会までもう少しになってきましたが,一人一人の子どもたちが自分なりに心や体を動かす姿を大切にしていきたいと思います。 巨人さんいるかな?![]() ![]() ![]() 色画用紙でつくった電話を耳に当てて「巨人さんがジャングルジムで待ってるみたい」と外に出かけたり,「巨人さんのためにケーキつくってるの」と砂のごちそうをつくったりと,どんどん思いが膨らんでいるちゅうりっぷ組の子どもたちでした。明日は巨人さんに会えるかな?楽しみですね。 |
|