![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:73 総数:1176521 |
定期考査・1日目(1・3年生)![]() ![]() ![]() 真剣な表情で問題に向かう姿が見られます。 これまでの学習の成果を存分に発揮してください。 学習相談会
月末に定期考査を迎える2年生では、各クラスの教室で学習相談会が実施されました。
これまでの学習で不足しているところや、さらに伸ばしていきたいところの学習に、担当教科の先生の助言をもらいながら熱心に取り組んでいました。 引き続き、家庭学習も充実させ、力を伸ばしていってください。 ![]() ![]() ![]() 定期考査に向けて
1・3年生は、いよいよ明日から定期考査です。授業でも自ら学習する時間が多くなることもあり、やや疲れ気味の生徒もいるようです。しっかり栄養をとり、十分な睡眠をとって、明日からの定期考査に備えてくださいね。
![]() ![]() 1年生 『ソフトボール』 女子体育の授業![]() ![]() ![]() 3年生 道徳
三年生は道徳の時間に「万引きは人を不幸にする」というテーマで授業がありました。もちろん、万引きはいけないことです。このことについて、店の立場、家の人の立場、そういう場面に遭遇したら…などいろいろな視点で考え、規範意識を改めて持ちました。
明後日からは定期考査です。とにかく頑張りましょう! ![]() ![]() 2年生 道徳の様子![]() ![]() いろんな思いを巡らせる時間になりましたか? 1年生 6限道徳 『どうせ無理』という言葉に負けない
今のコロナ禍にタイムリーな題材の道徳です。今回は道徳の本の中からのテーマです。ロケットを作ろうとした会社のお話。新しいものを生み出そうとする時,物凄いPOWERが必要になります。こんな時代だからこそ,今まで通りにいかない事のほうが多いのですから、あきらめず新たな方法を色々模索していく工夫が大切です。1年生も入学してから休校や部活停止などいろいろな出来事がありましたが,何事も前向きに捉え,物事に立ち向かう勇気や力が必要だと感じます。
昨日の課外学習でも,先生方に質問している生徒がたくさんいました。テスト前,自分ができる事をしっかり見つけて前に進んでいきましょう。テストまであと2日です。集中ですよ! ![]() ![]() 進路実現に向けて![]() ![]() 課外学習
1・3年生は、今週の木・金に定期考査を控えています。(2年生は29・30日)
今日は、課外学習が行われました。週末の家庭学習でわからなかったところを、担当の先生に質問するなどし、熱心に学習をしていました。 ![]() ![]() マーチングコンテスト金賞・代表! 〜吹奏楽部〜
9月12日(日)太陽が丘体育館で行われた京都府マーチングコンテストにおいて本校吹奏楽部が「金賞 京都府代表」をいただきました。コロナ禍のたいへんな状況の中、保護者の皆様をはじめたくさんの方に支えていただき,無事に本番を終えられましたことを心から感謝いたします。
なかなか練習が進まず困難な取組でしたが,3学年そろっての初めての本番はとても感動的なものとなりました。 次は9月23日の関西大会です。より感動をお届けできるように心一つに頑張りたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|