3年生 コンパスを使いました
算数は「円と球」の学習が始まりました。
コンパスを使って,円を書いていきます。
針をさして,手首をひねってひとまわり・・・
そのひとまわりが意外と難しく,途中で曲がってしまったり,円が途切れてしまうこともありました。
すると,「コンパスを少しななめにすると書きやすいよ。」とアドバイスをしてくれた子がいました。
これからたくさん使って,コンパスマスターになりましょう!
【3年生の活動】 2021-10-11 19:11 up!
1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その7
いもほりの後片づけも,みんなで協力してやりました…!
【1組の活動】 2021-10-11 19:11 up!
1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その6
「このイモが一番大きいと思うよ!」と,はかったイモの重さは…938グラムでした!とても大きいイモがほれました。
【1組の活動】 2021-10-11 19:11 up!
1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その5
グループで一番大きいイモを1つずつ選んで重さをはかってくらべました。
【1組の活動】 2021-10-11 19:10 up!
1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その4
いもほりのあとは「一番大きいイモはどれでしょう??一番大きいイモは何グラムでしょう」ということをみんなで考えました。
【1組の活動】 2021-10-11 19:10 up!
1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その3
ほっても,ほってもイモが出てくるので,とても大変でした!
【1組の活動】 2021-10-11 19:10 up!
1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その2
太いイモ,長いイモ,小さいイモ…いろんなイモがほれました。長いイモは折れないように慎重にほっていました。
【1組の活動】 2021-10-11 19:10 up!
1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その1
「みのりの秋」です!畑のさつまいもを収穫しました。「いもほり大会だ!」「ほるぞぉ!」「大きいおいもがいっぱい」「すごい!まだまだ長いぞ!」と子どもたちは大喜びでした。思っていたよりたくさん収穫することができました。「どのさつまいもが一番大きいかな?」ということで,最後にみんなでさつまいもの重さをはかったり長さをはかったりして盛りあがりました。収穫したあとはもちろん「おいしそう」「食べたい」…ですよね!みんなで収穫祭を計画しています。楽しみがまた一つ増えました。
【1組の活動】 2021-10-11 19:09 up!
5年生 社会科『食糧生産について考える』
今日の社会科の学習では,食糧生産の問題を解決するために,自分たちで出来ることを考えました。
ロイロノートの思考ツールを活用して自分の考えをまとめ,クラスの友だちと交流をしました。さらにそこから「自分たちでできること・できないこと」や「すぐにできる・すぐにはできない」などの分類をする活動をしました。
【5年生の活動】 2021-10-11 19:09 up!
5年生 総括考査返却開始!
本日から第3回総括考査の返却が始まりました。
各教科の返却時の解説でもあったと思いますが,総括考査は“返却された後”も大切です。
やりっぱなしで終わらずに,解けなかった問題を中心に,自主学習等でもう一度解き直して,学習内容の定着を図りましょう。
【5年生の活動】 2021-10-11 19:08 up!