![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:198 総数:824036 |
3年生 社会科〜農家でつくられるもの〜
社会科では,「農家でつくられるもの」の学習をしています。
私たちが給食などでよく食べている野菜やお米。 これらは,いったい誰が,どのようにつくっているのでしょうか。 「農家で作られていると思う。」 「畑はみたことあるけど,いつ,どうやって作っているかは分からない。」 そこで,農家で働く人は,どのような仕事を,どのような思いでしているのかを調べていくことにしました。 今日は,赤い穂をつけた赤米も見せてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 掲示物「なりたい自分」
全校で「なりたい自分」を考えて,掲示物にする取組を行っています。放課後の時間を使って,生徒会本部のメンバーが一生懸命作成に励んでくれています。とても頼もしいです。
書いている内容も,それぞれのステージの良さが分かる内容ばかりです。 例えば・・・ ベーシックステージ 「ケーキ屋さんになりたい!」「プロ野球選手になってホームランをたくさん打つ!」 チームステージ 「9年生のように,みんなの前で堂々と発言できる人になりたい!」 ビジョンステージ 「将来小学校教師になって,子どもたちに勉強を教えたり,一緒に遊んだりして過ごしたい!」 出来上がるまで,もう少しです。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 蓮花タイム
蓮花タイムでは,向島にくわしい向島博士に教室に来ていただき,向島のお話をしてもらいました。
自分たちでは気づくことができない向島のステキをたくさん知ることができました。 そして, 「自分たちも向島のステキになりたい!」 「3年生のわたしたちでもできることはないかな?」 「学校のまわりをきれいにしたいな!」 という話し合いになりました。 そこで…再来週,学校の周りをきれいにする「秀蓮ぴかぴか大作戦」をすることになりました! やる気いっぱいの子どもたち。みんなの力で向島をもっとステキなまちにしましょう! ![]() ![]() 5年生 授業後も・・・
先日,算数の授業が終わった後,GIGA端末を使って写真を撮影している様子を見ました。なんだろうと思ってみてみると,みんなの考えを撮影して,次の授業で生かすためだと答えてくれました。とてもうれしい姿でした!
![]() ![]() 5年生 算数「面積」
面積の学習に入りました。4年生までで学習した長方形や正方形の面積の公式を使いながら,直角三角形や三角形の面積の求め方を考えています。色々な考え方が出るので,ロイロノートで考え方をみんなで共有しています。使う前よりも,学習に積極的に取り組む様子が見られ,教えている私もとても楽しいです。
授業の最後の振り返りは,カードに文字をうったり,ノートに書いて写真を撮ったりして提出しています。この調子で,どんどん活用していきましょう。毎日の充電も忘れずに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 国語「はまぐりのおひっこし」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はまぐりになりきって音読しよう」をめあてに音読しました。はまぐりのお面をつけて,はまぐりが砂をあしでけりながらもぐっていく様子や,飛び出す様子をジェスチャーで表現していました。とても楽しい音読発表会になりました。 1年 やさいとなかよくなろう!
栄養教諭の廣瀬先生から食育についての授業をしてもらいました。
この野菜なーんだ?のクイズでは大盛り上がり! お腹の中の食べ物の通り道の長さにびっくり! 野菜を食べると体にいいことがたくさんあることを知った生徒たちは, これからも野菜をたくさん食べる! これから苦手な野菜もしっかり食べたい!と意欲に沸いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 きんぎょさんの観察
生活科の学習で「いきものとなかよくなろう!」ということをめあてにし,職員室の前にいる金魚の観察をしました。
金魚さんすばしっこくて観察するのは難しいなぁ・・・ ということで,GIGA端末を使って写真を撮り,よく観察して「みつけたよカード」にかきました。 「金魚のからだってこんなかんじなんだ!」 「指で大きくすることもできるからよく見える!」 とたくさんの発見があったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生蓮花タイム めざせ!向島秀蓮防災リーダー
今日の蓮花タイムは,7年生が水害の避難訓練の事前,実施,事後の学習の計画を立てるという学習です。前期課程の児童に,どのようにしたらわかりやすく避難のポイントが伝わるか,伝える順序や方法などを考え,計画を立てていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科『マット運動』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は来週の記録会に向けて,“壁倒立”を中心に練習に取り組みました。 今日も「つま先をあと少し伸ばして!」「目線はずっとマットに!」「本当にあと少し!がんばれ!」など,友だち同士で良いアドバイスをする姿をたくさん見ることができました。 さあ,週明けは記録会です。これまでの練習の成果を,しっかりと発揮してくださいね! |
|