京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up45
昨日:139
総数:936243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年 掃除

画像1画像2画像3
6年生の声かけがなくても,だんだん自分たちで掃除ができるようになってきました!

「2列目の人どうぞ〜!」
「は〜い!」

教室のほうき係,つくえ係たちが協力して,お掃除を頑張っています!

1年 算数 なんじ なんじはん

画像1画像2画像3
時計の時間を読む学習をしています!

「これは何時!おやつを食べる時間!」
「これ,わたしの一番好きな時間!」

楽しく,時計の針を動かしながら,学習に取り組んでいました!

1年 国語 おはなしをたのしもう

画像1画像2画像3
自分の選んだ絵本の好きなところをお友だちに伝えあっています!

「この絵本のこんなところがおもしろいです!」
「もっと続きが読みたくなるな!」

うまく伝えられるようになってきました!

書写

画像1
今日は二学期初めての毛筆の学習です。
半紙やすずりがどのようにして作られているのかを動画で学習してから始めました。
100日かかったり,3年ねかせたり,一つのものを作るのにとても長い時間がかけられていることを知って,いつも以上に大切にしていました。

算数

画像1
画像2
あまりのあるわり算の学習の様子です。
問題文をよく読んで,あまりをどうするべきなのかを一生懸命考えていました。

国語

画像1
ローマ字の学習をしています。
最初は暗号だらけで難しかったローマ字も仕組みを知って,母音と子音の関係に気を付けながらなんとか頑張っています。
問題やしりとりなどのゲームをしながら楽しんで学習しています。

国語

画像1
画像2
ポスターを読もうの学習の様子です。
町や様々な場所にポスターが貼られていますが,どんな工夫がされているのかを考えていました。キャッチコピーの大切さや,イラストや写真の使い方などの勉強をしました。
次,ポスターを書くときはいろいろな工夫ができますね。

学活

GIGAパソコンを使って各教科の復習の問題をやりました。
自分に合った問題が解けるので子どもたちもやる気まんまんでした。
これからの予習や復習に使えますね!!どんどん解いて苦手をなくそう!
画像1

お話の絵

画像1画像2画像3
図画工作科ではお話の絵をかいています。
お話を聞いて想像したことをパスや絵の具を使ってしました。

1年 国語 うみのかくれんぼ

画像1画像2画像3
国語では,「うみのかくれんぼ」を読んで,学習しています。
文章の中の"問い"と"答え"を探しているところです。

「問いはこれで,答えはこれです。」

これから,どんどん学習していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 身体計測1年
10/15 部活動開講式(運動部)
身体計測1年
10/18 クラブ活動
身体計測なないろ
10/19 身体計測5年
10/20 4年 自転車安全教室
身体計測6年
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp