京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:45
総数:510697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

校外学習 3

画像1
画像2
画像3
 今日は本当にいいお天気。
 すてきな景色の中,どんどん歩いて行くと,途中でみんなの背よりも高い草が生えているところがありました。「冒険やなあ。」「ここに入って行ったら迷子になりそうやなあ。」「バッタが75匹くらいいそう。」と話しながら進んでいきました。草むらを抜けるときれいなコスモスがたくさん咲いていました。「うわぁ,きれい!」と歓声を上げる子どもたち。
 さあ,もうすぐ目的地に到着です。

校外学習 2

画像1
画像2
 元気よく学校を出発して,歩いて行きました。とてもいいお天気で,河川敷の景色も美しく,「夢見てるのかなあ。」と感動している子もいました。嵐山東公園に向かってレッツゴー!!

校外学習 1

画像1
画像2
ずっと楽しみにしていた校外学習当日です。
子どもたちは,登校した時から,とてもわくわくした様子でした。

1時間目はきちんと勉強してから,
準備を整え,集合です。

移動する時のお約束など確認してから,出発しました。

行ってきます!

5年生 Teams

画像1画像2
子ども達は,日々タブレットに向かい,新しい機能を見つけては,器用に習得していきます。教職員も授業で使える機能は,子ども達に伝えていこうと励んでいます。
今日は,Teamsを使って,クラスのみんなとなつがるかどうかの,接続テストをしました。同じ教室にいましたが,友達の顔が画面越しに見えて,喜びを感じていました。

むくのき 食の学習

画像1
画像2
 栄養教諭の小林先生の食の学習で,「豆」についての授業がありました。給食などの食材として使われる「だいず」「くろだいず」「きんときまめ」「あずき」「てぼうまめ」「りょくとう」の6種類の豆について,写真を見ながらどんな料理に使われているかなど紹介してもらいました。それから豆の実物を貼り付けたワークシートにその名前を思い出して書いていきました。

むくのき 音楽

画像1
画像2
 音楽の時間に和太鼓に挑戦しています。大きな太鼓を強くたたくと子どもたちから「お腹がいたくなる」と音の響きを感じた声も出ていました。
 最初は,こわごわとたたいていたり,へっぴり腰でたたいていたりしていたのですが,回数を重ねると,腰を落としたり,力強くたたいたりできるようになってきました。さらに自分でたたいた音の響きを感じられるようになったらいいなと思います。

3年 体育

画像1画像2

リズムダンスの様子です。

踊りの順番を覚えてきたので,

運動場で踊ってみました。

リズム感もばっちりで,とてもかっこよかったです。

2年 「とんで まわって Go!Go!Go!」

 今日の体育では,ウメリンピックに向けて,アイデア走の練習を実施しました。
ミニハードルを跳んだり,コーンを回ったり…いろいろなミッションをクリアして,ゴールを目指します。
 50m走のときとは違うドキドキ感があったようで,子どもたちも楽しみながら走っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数 面積

画像1画像2画像3
今日は,三角形の面積の求め方を考えました。これまでに学習した,長方形や直角三角形の求め方をもとにして,解いていきます。ノートにもしっかりと,自分の考えを書いていました。

5年生 お話の絵 完成

画像1
お話の絵が完成しました。教室や廊下に力作が掲示されています。じっくり見ると,細かいところにまでこだわって,丁寧に仕上げています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp