京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up41
昨日:28
総数:331602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

2年生 図画工作科 絵具デビュー

画像1画像2
絵具を使い始めました。

用具の説明から始まり,実際に絵具を使って,
カニに色を付けてみたり,アジサイの色塗りをしたりしました。

丁寧に塗れています。本物みたいです。

2年生 算数科「長さ」の学習

画像1画像2
算数科では長さの学習をしました。
30cmものさしを使って,直線を引くなどの学習をしました。

直線を引く練習として,点つなぎをしています。
子どもたちは,どんな形が出来上がるのか,一生懸命取り組む姿が見られました。

3年生 風とゴムのはたらき

画像1画像2
 風とゴムの働きを調べるにあたって,風やゴムで動く車を製作しています。
 どのように動かせば長い距離を走ることができるかな。
 試行錯誤しながら実験結果をまとめていきます。

【1年生】ならべて ならべて

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目に,算数科「いろいろなかたち」の学習で習ったことを生かして,お家から持ってきた箱を体育館に持ち寄って,並べたり,積み重ねたりしました。前回は,自分が持ってきた箱を使って並べたり,積み重ねたりしましたが,今日は,自分の箱と友達が持ってきた箱と組み合わせて,箱を並べたり,積み重ねたりしました。教室で行った時よりも大きいタワーを作っていたり,お城を作っていたり等,とても楽しそうに活動していました。

【5年生】すてきな働き方見つけ隊

総合的な学習の時間では,働くことについて学んでいます。ケーキ製造会社になって,利益をあげるために何を工夫したらよいのかを考えています。,紙のケーキを作ってケーキ屋さんに納品する活動を来週します。会社(グループ)ごとに作戦をたててがんばります。
画像1
画像2

【5年生】玉止めと玉結びに大苦戦!?

家庭科の学習で裁縫セットを使って玉結びと玉止めに挑戦しました。初めは難しくて苦戦している様子でしたが,あきらめずに何度も練習するうちにできるようになってきました。学習中も安全に気を付けて,静かな環境で取り組むことができました。
画像1画像2画像3

シャトルラン

画像1画像2画像3
今週6年生は新・体力テストのシャトルラン・握力測定を行いました。暑い中でしたが,みんな一生懸命に走り切りました。コロナ禍ですが,このように屋外での体育時にはマスクを外して一定距離を保ちながら学習をしていきます。感染予防と熱中症対策を両立させていきたいと思います。

ドッジボール&ドッジビー延期のお知らせ

緊急事態宣言の延長に伴い,6月5日(土)に予定していました勧修ふれあい土曜学習「ドッジボール&ドッジビー」を9月11日(土)に延期します。

【1年生】なかよし いっぱい だいさくせん!

画像1
画像2
画像3
 先週の生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習で,自己紹介ゲームをしました。紙の真ん中に好きな食べ物の絵を描いて友だちとペアを組み,お互いが自分の名前と好きな食べ物の紹介をしました。はじめは声をかけるのが恥ずかしそうな子どもたちも,慣れてくるとサインを集めるのが楽しくなってきて,自分からどんどん声をかけられるようになりました。いっぱいサインが集まったのを見て嬉しそうにしている子どもたちの姿がとても微笑ましかったです。

新体力テスト「20mシャトルラン」について

画像1
画像2
6月1日に新体力テスト「20mシャトルラン」を行いました。子どもたちは,呼吸を整えて一生懸命走っていました。体育科では,コロナウイルスだけでなく,熱中症にも気をつけていかないといけません。密を避け,水分をしっかり取りながら学習をしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp