![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510234 |
体育学習発表会(3年)![]() ![]() ![]() 「徒競走」では,初のカーブに挑戦。身体を傾けてスピードを落とさずにカーブを走り抜けました。 競技では,たいよう学級と楽しく交流できました。二人組になって協力して障害物を越えていきました。 体育学習発表会(1年)![]() ![]() ![]() 「徒競走」では,直線を最後まで走り切りました。「表現運動」では,カラフルな手袋を身に付けてのかわいい演技で観客を魅了してくれました。 体育学習発表会(4年)![]() ![]() ![]() 「徒競走」では,走力もずいぶんつき,力強い走りを見せてくれました。 「エイサー・ソーラン」では,太鼓の音を響かせながらリズムよく踊ったり,腰を落としてカッコよく踊ったりしました!迫力ある演技で見ている人を魅了しました。 家庭科 調理実習「茹で野菜」(5年)![]() ![]() ![]() 最後にはドレッシングも作りました。自分たちで作った料理はとてもおいしかったようで,グループみんなで嬉しそうに食べていました。 今日の給食<10月7日(木)>![]() ○麦ごはん ○牛乳 ○豚肉とこんにゃくのいため煮 ○金時豆の甘煮 ○キャベツの吉野汁 です。 「金時豆の甘煮」は,2年ぶりの登場です。スチームコンベクションオーブン(スチコン)を使って作りました。スチコンで調理することで,煮くずれしにくく,ふっくらやわらかく仕上がります。 汁にもだしのうま味がしみており,中には「汁だけでもいいからほしい!」と言って最後まで残さず食べてくれている子もいました。 明日の給食は「かやくうどん」です。お楽しみに! ![]() かけ算(2年)
2年生では,九九マスターに向けての取組が始まりました。
学習した九九から順番に暗唱できるようになったら,先生のところにテストを受けに行きます。まずは,上がり九九,それができたら下がり九九・順番ばらばら九九。一つ一つクリアしてシールをもらいます。 一つの段をマスターしたら一つのレンジャーステッカーがもらえます。全部で10人のレンジャーを集めることを目指してがんばっています。 かけ算カードを使って,お互いに問題を出しあう活動もしています。 ![]() ![]() ![]() 体育学習発表会2・6年合同練習
明後日の本番に向けて,2・6年生で当日の発表会の流れの確認をしました。
今日は流れだけだったので,競技や演技まで見合うことはできませんでしたが,本番を間近にしてとても楽しみな気持ちが高まりました。 一生懸命がんばる姿を見せあって,それぞれの学年にとってよい学びの機会となりますように!! ![]() ![]() 1年生と(4年)
1年生とのラストリハーサル!
待ち方,並び方等,てきぱきと動けるようになりました。 本番も一緒に素敵な体育学習発表会ができるように,協力していきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 完成まであと少し(4年)
今日は体育館で各クラスごとに踊りを確認していきました。
みんなの前ということもあり,いつもより動きが大きく, とてもかっこよかったです。明日は運動場で,ラストチャレンジ! 楽しんでいきましょう! ![]() ![]() ![]() 今日の給食<10月6日(水)>![]() ○ごはん ○牛乳 ○平天の煮つけ ○揚げ里いものあんかけ です。 「揚げ里いものあんかけ」は,年に一度だけ登場する献立で,子どもたちからも教職員からも人気のある献立のひとつです。里いもを,だし昆布のだし・みりん・うすくちしょうゆと一緒に炊き,下味をつけてから油で揚げます。一度炊いてから油で揚げるので,中はもちもち,外は少しカリっとした食感になります。 今日もたくさんのあじわいカードが給食ポストに届きました! ★「『あげ里いものあんかけ』がおいしかったです。里いもがトロトロしていて,あんは里いもと食べるとおいしかったです。また食べたいと思いました。」 ★「今日の里いもがおいしかったです。中がホクホクしていて,外がサクサクしていておいしかったです。」 ★「あんかけが少し苦手だったけど,しっかり食べられました。」 明日の給食は「豚肉とこんにゃくのいため煮」です。お楽しみに! ![]() |
|