![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:528470 |
2年 体育科「スポーツ参観に向けて」
各学級でスポーツ参観に向けて課題を決めました。
自分や各クラスで決めた目標に向かって頑張ろうと気持ちが一つになりました。 自分の良いところやお友だちの良いところを大切にして,苦手なことにも挑戦できたらいいなと思います。 なわとびの学習で,さらに友だちの良いところを見つけ,2年生みんなでできることをまた一つ増やしていってほしいと思います。 Let's jump ! ![]() ![]() ![]() 5年 社会科 輸入派?国産派?![]() ![]() 輸入食品の安全性について指摘する子や国産食品の価格について質問する子,みんな物事をある一方からだけ見るのではなく,多方面から捉えられている姿が素敵でした。 「もっとやりたかった!」という子どもたちの発言に,学びの深まりを感じました。 1年 生活科 朝顔いろみずあそび(2)![]() 5年 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」![]() ![]() ![]() 4年生 スポーツ参観に向けて![]() ![]() どのようなスポーツ参観にしたいのか,クラスで話し合いました。 「安心・安全に」「仲が深まるように」などと,よりよいスポーツ参観の取組になるようにたくさんの意見を出して交流しました。 クラスで決めた目標をもとに,スポーツ参観に向けて楽しく活動していければと思います。 1年 生活科 朝顔いろみずあそび(1)![]() ![]() ![]() 4年 理科「雨水のゆくえ」![]() ![]() ![]() 6年 体育「スポーツ参観に向けて」
今日はスポーツ参観に向けて,学習課題を立てました。
6年の学年目標「わたしの力はみんなの力〜1人1人が輝こう〜」の実現を目指して,今回のスポーツ参観の学習課題をクラスみんなで考えました。 タブレット端末も使いながら,みんなの意見を見える化し,共有しながら,1人1人の思いや願いを込めた,学習課題が立てられました。 その学習課題が達成したときの自分の姿を想像しながら,ルーブリックも考えることができ,今後の学習にもより一層意識が高まっていくことと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 理科「生物どうしの関わり」
理科の学習で,池やプールにいる生物は何を食べているのだろうという疑問から,実際に学校のプールの水を汲んで,顕微鏡で見てみました。
先生自作のプールの水汲み取り器を,プールサイドから放り投げて,水を上手に汲み取ることができました。 理科の楽しさは何と言っても,疑問を体験的に解決していけることです。 「いた!いた!」「何か動いてる!」「見て!見て!」と目を輝かせて友達と関わり合い,学び合う姿が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() あおカレ 第3回
今日のあおいカレッジでは,みんなの探究課題から共通点やキーワードを出し,ゼミ内で立てられる大きな課題を決めていきました。自分と似ている課題の人で集まりチームとして今後,協働しながら探究を進めていきたいと思います。葵校が目指す「友に学び 共につくる葵校」です。「絶滅危惧種を調べたいのは,どんなことが影響して絶滅危惧種になっているのか知りたいからです。」など,自分の思いや願いに沿って課題を立てていくことが出来ました。
![]() |
|