![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:82 総数:187075 |
国語科1年「くじらぐも」
10月8日に音読発表会を行いました。今回は役を決めて音読だけでなく動作や作ったセリフも入れて発表しました。文化祭での劇の練習を生かし,お話に合った動作やセリフを上手に発表の中に入れることができ,来て下さった方々からたくさんほめてもらいました。
![]() ![]() ![]() 京の「匠」ふれあい事業![]() ![]() ![]() 京の「匠」ふれあい事業![]() ![]() ![]() 京漆器体験を行いました。 京都漆器工芸協同組合から3名の講師の方に 来ていただきました。 お盆にマスキングテープを貼ったり 朱色の塗料を刷毛でなぞったり 金箔・銀箔を蒔いて押さえたりするなど 様々な工程を体験することができました。 講師の先生が,作業に関する アドバイスだけでなく 心の持ちようについてお話を してくださいました。 体験を通して,たくさんのことを 学べたのではないかと見ていて 感じました。 体験終了後の子どもたちの声です。 「『あれこれ考えすぎず,自分の心を信じて 思うままに手を動かして作業を進めたらいい』 というアドバイス通りに進めていくと ものすごくきれいな模様ができました。」 「なかなかできない体験をすることができて とても楽しかったです。自分の作品も いいのができたなと思ったけど 友だちのもすごくきれいな 作品ができていました。」 講師の先生方に心から感謝いたします。 貴重な体験をさせていただき ありがとうございました。 たてわり反省
10月12日に文化祭・運動会の反省をたてわりごとに行いました。どのチームも初めに当日のビデオを見た後,リーダーの司会で話し合いを行いました。がんばったこと,良かったことはこれからの活動に生かしていきましょう。
![]() ![]() ![]() 展示鑑賞
文化祭明けの10月12日,文化祭当日に出来なかった展示鑑賞を行いました。それぞれの作品の工夫や良さを味わい次回の自分の作品に生かせるように,じっくり鑑賞することができました。
![]() ![]() ![]() 二期劇練習つづき![]() ![]() ![]() 二期劇練習つづき![]() ![]() ![]() 二期劇練習つづき![]() ![]() ![]() 二期劇練習![]() ![]() ![]() 二期の劇練習をしました。 残すところ本番まで練習はあと1回です。 改善できるところは,まだ間に合うからやってみよう という子どもたちの前向きな気持ちに驚かされました。 今日の練習は子どもたちの中からも 「今までで一番よかった。」という 意見が出ました。 練習を重ねるごとに自信をもって 舞台に立てるようになってきました。 裏方の仕事も大切にして責任をもって 取り組んでいます。 子どもたちが創り上げる劇を 楽しみにしていてください。 校外学習「天狗杉」事前学習
来週の校外学習天狗杉登山に向けて,5日火曜日に事前学習を行いました。4年生の司会進行のもと,登山についての説明を先生から聞いたり,グループごとにめあてや役割について話し合ったりしました。行事が続きますが,楽しく参加できるように,元気の合い言葉「早寝早起き朝ご飯」をがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() |
|