京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up4
昨日:37
総数:328009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 社会科 室町文化の学習

画像1
画像2
画像3
今日は6年1組で研究授業がありました。

テーマは,龍安寺の石庭についてでした。

子どもたちは資料から,
たくさんのつぶやきや意見を出していました。

ロイロノートを使って,予想を書いたり,
資料から考えたことなどをペアで発表したりしていました。


最高学年として,素晴らしい姿を見せていましたね!

6年 ジグソー学習

家庭科の学習では,朝食の重要性について考えています。

今日は1組での授業で,ジグソー学習という学習の方法で取り組みました。

自分が担当する資料を一生懸命勉強している姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

2年 体育学習発表会を映像で振り返りました

画像1
「昨日のみんなの発表の様子
観てみる?」と聞くと
大興奮の子ども達。

多くの子がご家庭で映像を
観ていたようでしたが,
本部から撮影した全体の様子を
改めて観ることができました。

「そろってるなあ」
「きれい!」と
笑顔で自分達の出来栄えを振り返る子ども達でした。

1年 中間休み

画像1
画像2
今回の中間休みは,1・2年生のワンツーグループで遊びました。

このグループで動物園へ行きたいと思います。

2年 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
生活科の次の学習は,廃材を使って
おもちゃを作ります。

今回は,ペットボトルのキャップを使って
どんな遊びがあるかを考えて
グループごとに遊びました!

つむ,はじく,並べる・・・
ペットボトルだけでも,1時間しっかり
遊べた子ども達でした。

たくさんのアイディアが出て,おもしろかったです。

2年 生活科 ぐんぐんそだておいししい野菜 秋

画像1
画像2
夏に育てたミニトマトは大収穫で
子ども達も大喜びでした。


夏休み中の観察のご協力もありがとうございました。

秋の部は,小蕪とラディッシュを育てます。
子ども達はとても楽しみにしています。
植木鉢をきれいにして,準備も万端です。

6年 朝食の大切さについて

家庭科の学習では,朝食の役割について考えています。

今日は,これまでの朝食についてふりかえり,
自分の生活を見直しました。

これからは,朝食もしっかりととっていきたいとふりかえりでも書いてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年 感動をありがとう!

10月12日
小学校生活最後の体育学習発表会を行いました。

夏休み明けの暑い中での練習,
土が全身に付き,泥だらけになっても一生懸命取り組む姿,
無駄な時間を減らすように,練習の移動中は駆け足で動いてくれたこと
練習段階でも,子どもたちの本当に格好良い姿に感動していました。

そして,今日。本当に本当にミスがなく,みんなの本気の演技を見ることができました。
旗一本で,これだけの感動を与えられたのはこの子達だからこそだと思います。

6年生52人!
本当に感動をありがとう!

画像1
画像2
画像3

2年 体育学習発表会 50m走

画像1
画像2
徒競走は50m走をしました。

「ダンスより走るほうが緊張する!」と
言っている子もいました。

みんな一生懸命走ることができていて
良かったです。



2年 体育学習発表会 1・2・3でレッツゴー

画像1
画像2
体育学習発表会が無事に終了しました。
体育服や水筒の用意など,毎日ありがとうございました。

団体演技では,子ども達は元気いっぱい踊ることができていました。
練習の成果が発揮できたようで,よかったです。

「見ている人が多くて緊張したけど上手にできた!」
「ちょっと振付け間違えてしった。」と
様々な感想を持っていました。
「3年生になったら・・・」という意見もあり,前向きで大変良かったです。

3〜6年生の演技や競技も映像で観れる予定です。
そちらも楽しみにしていました。

参観いただき,ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp