京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up44
昨日:113
総数:528029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

☆R3年度スポーツフェスティバル★

画像1
 天候にも恵まれ,今日は待ちに待ったスポーツフェスティバルでした!
 例年なら運動会をおこなうのですが,新型コロナ感染症拡大のため,様々な制限の中で準備や体育の学習に取り組み,今日を迎えることができました。そんな中でもみなさんの溢れんばかりの熱気が伝わる素晴らしいスポーツフェスティバルになりました。係活動を頑張り,支えてくれたみなさん,全力を発揮してくれたみなさん,最高の演技を見せてくれたみなさん,そして,プログラム作成や準備に関わってくれたみなさん,よくがんばりました。当日のみならず,いろいろなところでそれぞれのがんばりを見せてくれました。
 感染症対策を講じながらのスポーツフェスティバル,唐橋小学校の児童のみなさんや教職員の智恵と工夫,そして,協力,がんばりに心から感謝します。



〜保護者の皆様へ〜

 本日ご来場いただきました保護者の皆様,ご多用の中,ありがとうございました。
 保護者の皆様にも参加証の提出,マスクの着用,声に出さない応援の仕方などいろいろな面でご理解やご協力をいただきましたことに,御礼を申し上げます。また,児童のがんばりに心からの拍手をいただき,本当にありがとうございました。

 10月28日に引き渡し訓練,11月上旬には人権参観懇談会を予定しています。どうぞ,ご参加ください。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 「納豆」の苦手な児童も,牛肉の味にひかれ「肉みそ納豆」を食べられました。
 「納豆」には,血液をサラサラにしたり,お腹の掃除をしたりする働きがある素晴らしい食品なので,食べられてよかったですね。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・すまし汁・手巻きのり」でした。

 「肉みそ納豆」は,手巻きのりにご飯をのせ,肉みそ納豆を芯にしてのりで巻いて食べます。じょうずにまいて食べられましたね。

スポーツフェスティバル(13)

画像1
 今日のスポーツフェスティバルのすべての種目が終わりました。すばらしい秋空の下で,子どもたちはそれぞれに,自分が今できることを表現してくれました。
 参観していただいた保護者の皆様も,感染症対策にご協力いただきながら,子どもたちのがんばる姿に温かい声援を送っていただきました。
 ご家庭の支援を受け,学校で子どもたちが力を出し切ることは,当たり前のことではありません。本当にありがとうございました。

スポーツフェスティバル(12)

画像1画像2
 今日の最後の種目は,6年生の団体演技でした。自分自身の体で表現したり,旗を使って表現したり,様々な工夫が見られました。緊急事態宣言下で,学年全体の練習期間が短くなってしまいました。しかし,本番は学年全員で気持ちを合わせて,すばらしい演技を見せてくれました。

スポーツフェスティバル(11)

画像1画像2
 4年生の「バラエティ走」です。マットで前転をしてスタート。どうすれば少しでもはやくゴールできるか,一人一人の試行錯誤がたくさん見られました。

スポーツフェスティバル(10)

画像1
 2年生の団体競技「台風の目」です。どのようにコーンを回れば,速く走ることができるかペアで考えながら練習してきました。今日の本番は,次の人に棒をつなぐため,ペアで協力しながら,一生懸命走っていました。

スポーツフェスティバル(9)

画像1画像2
 4年生の80m走・2年生の50m走・6年生の100m走と一人一人の子どもたちのがんばって走る姿がたくさん見られる競技が続きました。どの学年も素晴らしい姿でしたが,6年生の躍動感のある走る姿を見ていると,この6年間の成長に驚かされます。

スポーツフェスティバル(8)

画像1
 第2部2・4・6年生のスポーツフェスティバルが始まりました。湿度は低いですが,第1部のときにくらべて気温が上がってきました。水分補給をこまめにしながら,安全に進めていきます。

スポーツフェスティバル(7)

画像1
 1・3・5年生の部がほぼ時間通り終わりました。終わりの言葉をはきはきと言ってくれる係の子どもたち。それぞれのがんばりを,みんなで認めることで,さらなる成長につながります。この後,それぞれの学級でも今日のふりかえりをしっかりしていきたいです。参観に来ていただいた保護者の皆様。感染症対策をはじめ,いろいろな面でご協力いただきありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp