京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:13
総数:392138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

5年生 体育参観

 午後から5年生の体育参観でした。とてもいい天気でした。
 100メートル走と,バラエティ走,自分たちの力を出し切って最後まで頑張ることができました。
画像1
画像2

体育参観にむけて(4年)

 今日は体育参観にむけて最後の練習をしました。明日は,自分の力を全力で出し切りましょう!
画像1
画像2

明日は体育参観です

画像1
今日は体育参観前の最後の練習でした。


飾りを手首に付けて
かわいく踊っていました。


明日,子ども達が楽しく演技をする姿を
見に来ていただけたらと思います。

5年生 体育参観練習

 毎日,体育参観の練習を頑張っています。
 本番は,すぐそこです。
 チームで声を掛け合って,一生懸命練習しています。

画像1
画像2

5年生 “朝食は大事”

 4時間目に,栄養教諭の平野先生に来ていただき,朝食の大切さについて教えていただきました。朝食を食べると,眠っていた頭や体が起きます。そして,活動するエネルギーになります。また,朝食では,ブドウ糖,たんぱく質,食物繊維をとることが大切だとも教えていただきました。作ってくれている家族に感謝して,毎朝食べるようにしましょう。
画像1
画像2

お話の絵 完成

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で取り組んできた「お話を絵にしよう」の絵が完成しました。お話を聞いて,登場人物がどんなことを思っているのかを想像して絵に表しました。1組は「カメレオンのかきごおりや」,2組は「くまのこるうくんとおばけのこ」,3組は「おならひめ」です。どのクラスのお話もとても楽しいお話で,みんな楽しみながら描いてきたので,すてきな絵ばかりとなりました。

骨と筋肉のつくり(4年)

画像1
画像2
画像3
 理科の「わたしたちの体と運動」では,骨や筋肉のつくりの学習をしています。
実際に自分の腕や体を動かし,触りながらつくりを確かめています。

かけ算 九九練習

画像1
 とても興味をもってかけ算の学習を進めています。いよいよ今日から,かけ算の計算をするために,九九練習に入りました。
 計算カードをめくりながら,楽しそうに覚えています。毎日の宿題にもなりますので,しっかり覚えてもらえるようにしたいと思います。

3年☆何色が好きかな

外国語活動では,「What ○○○ do you like ?」の表現を使いながら,好きなものを尋ねたり答えたりしています。
今日は,クラスのたくさんの友達とインタビューをし合いました。
友達の好きな物を知ることができ,新たな発見もあったようです。
画像1

3年☆虫の声を聴いてみよう

総合的な学習の時間では,朱雀第四小学校に増やしたい虫を考え,グループごとにその虫について調べて学習を進めました。
トンボグループやカマキリグループ,カブトムシグループなど,さまざまなグループがいます。
すみかやエサなど調べたことの交流会を行いました。
これからどうすれば虫が増えていくのか考え,実際に行動していきます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 水曜校時 ALT来校 エコレンジャー3・5年
10/15 1年放課後まなび教室開始
10/18 クラブ活動 食育指導6−2 視力検査4年
10/19 3・4年自転車教室
10/20 視力検査3年 6年体育参観6校時(6年のみ) 修学旅行説明会6年 SC来校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp