京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up158
昨日:163
総数:823639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年 放課後学び教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より「放課後学び教室」がスタートしました。

向島秀蓮地域の方が生徒の学習(主に宿題)を見守って下さいます。

本日よりスタートということで,教室のルール確認をしたり,4名の放課後学びのスタッフの皆さまに自己紹介をしていただいたりしました。

その後,生徒たちは真剣に宿題に取り組んでいました!

3年生 お昼の放送

先週から,給食の時間に「キャプテン・部長インタビュー」が放送されています。

校長先生のインタビューに答えるお兄さんお姉さんの話を楽しそうに聞いています。

お昼休みになると,

「7年生になったら○○部に入りたい。」
「ほかにどんな部活があるんだろう。」
「試合の話聞くと,わくわくする!」

と,感想を話しながら盛り上がっています。

みんなもいつか,あんなかっこいいお兄さんお姉さんになれるといいですね!



画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 コンパスを使いました

算数は「円と球」の学習が始まりました。

コンパスを使って,円を書いていきます。

針をさして,手首をひねってひとまわり・・・

そのひとまわりが意外と難しく,途中で曲がってしまったり,円が途切れてしまうこともありました。

すると,「コンパスを少しななめにすると書きやすいよ。」とアドバイスをしてくれた子がいました。

これからたくさん使って,コンパスマスターになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いもほりの後片づけも,みんなで協力してやりました…!

1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その6

画像1 画像1
「このイモが一番大きいと思うよ!」と,はかったイモの重さは…938グラムでした!とても大きいイモがほれました。

1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで一番大きいイモを1つずつ選んで重さをはかってくらべました。

1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いもほりのあとは「一番大きいイモはどれでしょう??一番大きいイモは何グラムでしょう」ということをみんなで考えました。

1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほっても,ほってもイモが出てくるので,とても大変でした!

1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太いイモ,長いイモ,小さいイモ…いろんなイモがほれました。長いイモは折れないように慎重にほっていました。

1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みのりの秋」です!畑のさつまいもを収穫しました。「いもほり大会だ!」「ほるぞぉ!」「大きいおいもがいっぱい」「すごい!まだまだ長いぞ!」と子どもたちは大喜びでした。思っていたよりたくさん収穫することができました。「どのさつまいもが一番大きいかな?」ということで,最後にみんなでさつまいもの重さをはかったり長さをはかったりして盛りあがりました。収穫したあとはもちろん「おいしそう」「食べたい」…ですよね!みんなで収穫祭を計画しています。楽しみがまた一つ増えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 7年学習確認プログラム
10/14 BS委員会
10/15 Vポスターセッション
10/18 秀蓮フェスティバル体育の部(1・2限:3年,3・4限:6年,5・6限:9年)
10/19 秀蓮フェスティバル体育の部(1・2限:5年,3・4限:7年,5・6限:8年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp