![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:346909 |
〜You can do it!〜(3)
それぞれが,今日の活動を振り返っています。
「今日,先生紹介をする中で,自然と“What sport do you like?”と質問をすることができました。その質問に,〇〇さんが“I like 〜. ”と答えてくれて嬉しかったです。」 何てあたたかい言葉でしょう!! あたたかい雰囲気の中で,子ども達が自然体で頑張れる!素敵な素敵な5年生☆先生もみんなの「先生紹介」を楽しませてもらいました。 “You did a good job. ” ![]() ![]() 〜You can do it!〜(2)![]() ![]() 「後半の先生紹介では,もっと聞き手の人に質問をしていきたい。」 「相手に伝わりやすくなるように,はやさに気を付けたり,ジェスチャーも工夫していきたい。」 「感想を伝える表現を増やしたい。」 と,一人一人が後半の活動へのめあてをもって取り組むことができました。 〜You can do it !〜(1)
5年生の外国語の時間,Unit5の単元ゴールでもある「先生紹介」の様子をたくさんの先生が見に来てくださいました。事前にインタビューしてきたことを伝えるだけではなく,相手を意識したやり取りを目標に“Let's start!”
これまでは,なかなか伝えられなかった表現も溢れるようにあちらこちらから聞こえてきて,成長と頑張りを感じた1時間でした☆ ![]() ![]() ![]() 〜“M ”and“S ” cards,please.〜![]() ![]() Hi! My name is 〜. Hi! My name is 〜. “U”and “A”cards,please. Here you are. Thank you. これまでに習った表現を使いながら,上手にやり取りしていた3年生。友達のお手製カードをもらうと,笑顔がこぼれていました☆ That's good! 〜体でALPHABETをつくろう!〜![]() ![]() みんなの「体ALPHABET」,とても上手にできていましたよ♪ 3年総合 竹の里自然たんけんたい
3年生は春から校内の自然の様子を観察しています。
「学校の中は花がいつもきれいに咲いているね,いつも畑や花壇のお世話をしている先生がいるよ。」 「葉や枝でいっぱいだった木が短く切られて明るくなっていたよ。」 といったことに気がつきました。 そこでわたしたちの学校をいつもきれいに整えてくださっている先生たちにインタビューをしに行きました。 「どんな思いで学校をきれいにしていますか。」 「お花を育てているときに大変なことはありますか。」 少し緊張しながらもしっかりインタビューをして聞いたことを記録しました。 これから教えてもらったことをまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行に向けて
竹の里ミニスポーツ会が終わると,次は修学旅行に向けて全力で突き進みます!!4月からずっと楽しみにしていた修学旅行。まずは活動班を決め,そして係について話し合います。わくわくがとまらないという感じが,終始伝わってきます。みんなで楽しみ,また1つ成長することのできる修学旅行になるよう,取組を進めていきたいと思います。
![]() ![]() 5年 ジュニア京都検定に向けて
ジュニア京都検定に向けて学習を進めています。京都の文化や産業,歴史など色々な分野から出題されます。今日はGIGA端末を使って過去にどのような問題が出たのか確認しながら問題を解いてみました。子どもたちは少し検定の見通しがもてたようです。
![]() ![]() あおぞら学級 生活単元学習![]() ![]() あおぞら学級の畑に新たな種をうえました! 「大根」です! 事前にうえ方を調べてから行いました。 「大きくおいしく育ちますように!」子どもたちは,丁寧に種をうえていました! あおぞら学級 国語科〜竹の里ミニスポーツ会の感想文〜![]() ![]() ![]() 今回は,竹の里ミニスポーツ会の感想文に取り組みました! GIGA端末の使用によって,少しずつ文を作ることに意欲を持って取り組む姿が見られるようになってきた子どもたち! 今回も「えにっき」アプリを使用しての学習です! まず,がんばったことの絵を描き,その絵をカメラ機能で撮影し,「えにっき」アプリの写真の欄に張り付けます。そして,文作り! 今まで,音声入力で文作りをしていましたが…子どもたちの「自分で文字を打ちたい。」という気持ちが高まり… 全員が!自ら!かな入力に取り組みました! さらに…文が完成したら,「よみあげ」のボタンを押して確認し…書き直す姿も! 子どもたちの主体的な姿!本当にすばらしいです! |
|