京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:25
総数:708210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

退館式の前の部屋

画像1画像2
どの部屋もとてもきれいに片付いています。忘れ物なく素晴らしいです。

空き容器のへんしん!

画像1
「空き容器のへんしん」の鑑賞会を行いました。

一つ一つ個性があり、
どの作品もお家に持って帰って、是非使いたい!と思えるものばかりでした。

子どもたちも、一つ一つの作品の工夫や丁寧さに驚きながら、鑑賞することができました。

社会見学パート2

画像1


鳴海屋さんの工場見学では、とても貴重な体験ができました。


子どもたちは、鳴海屋さんのこだわりに、たくさん気づくことができました。
お米、水、水温、乾燥の時間、焼き方…
これだけ手間暇かかってできているとは、想像つかなかった様子でした。

質問タイムでは、たくさん手を挙げて、
もっと聞きたい!知りたい!と言う姿が印象的でした。

素敵なお店が身近なところにありますね。
ぜひ、買いに行って食べてみて欲しいなと思います。

4年 算数科「式と計算の順序」

算数科の学習の様子です。


碁石の数を数える方法を,


図を使って説明します。


班で話し合いながら,どうしてこのような式になるのか,


自分の考えをまとめていきます。


最後は全体で考えを交流しました(*´ω`*)
画像1
画像2

4年 手話講座

総合的な学習で,ほほえみ交流活動支援事業として,


中山さんに手話についてお話をしていただきました。


耳が不自由な人の困りや歴史など,詳しく知ることができ,


子どもたちは「そうなんや。」とうなずきながら話を聞いていました。


また,後半には手話体験をしました。


「ありがとう」や「はじめまして」など,簡単な挨拶の仕方や,


自己紹介の仕方を教えていただき,


友だち同士で手話でコミュニケーションをとる姿が印象的でした。


耳が不自由な人や目が不自由な人,いろいろな人が地域には住んでいます。


今回の学習を通して,


みんなが平等に,安心して暮らせる世の中について,


考えを深めることができたのではないでしょうか(*´▽`*)


画像1
画像2
画像3

朝食 その6

画像1画像2
黙食する姿にスタッフの方も褒めておられました。

朝食 その5

画像1画像2
次写真は違うフロアの食事の様子です。

朝食 その4

画像1画像2
朝食には淡路島の海苔やヨーグルトが出ました。おいしかったですね。

朝食 その3

画像1画像2画像3
朝早いですが子ども達はもりもり食べています。

朝食 その2

画像1画像2
食事係の挨拶でいただきます。
たくさんご飯。みんな食べられるかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp