![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:102 総数:584135 |
6年 「選書会」![]() ![]() 今週はわかば読書週間です。いろいろなジャンルの本に挑戦してほしいと思っています。 給食室 「10月13日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆コッペパン(国産小麦100%) ☆牛乳 ☆じゃがいものクリームシチュー ☆野菜のソテー 今日は大人気のルー献立「じゃがいものクリームシチュー」が登場しました。 手作りで滑らかで香りのよいルーと,煮込まれてやわらかくなった野菜。 とても良いコンビネーションで,みんなペロリと食べてくれました。 シャキシャキとした「野菜のソテー」も,しっかりと食べてくれました。 そして今日は,給食時間に視聴しているパワーポイント「いただきます」に,給食委員会の子たちが英語で,献立を紹介してくれるコーナーがはじまりました。 各クラスで,楽しんで聞いてくれていたようです。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 ひまわり学級(1〜2年生)図工「えのぐをつかって」![]() ![]() 「ほっぺもちゃんと塗らなくちゃ。」「口は赤で塗ろう。」等,1人ずつ自分の顔をイメージしながら上手に描き上げることができました。また掲示するので,楽しみにしていてくださいね。 ひまわり学級「選書会」![]() ![]() 3年生 選書会
今年は,体育館で選書会を行いました。
たくさんの本に,みんなは興味津々。 「どの本がいいかな」と真剣に,そして,楽しんで本を選んでいました。 新しい本が図書館に入るのが,待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() 「本の予約システム」はじまりました。![]() ![]() ![]() 早速借りたいのだけれど,いつも借りられていて,クラスの割当日には貸し出されていることが多いという声を受け,学校司書の先生が「貸出予約ボックス」を作ってくださりました。 早速,たくさんの人が予約表に書き込んで,ポストへ入れてくれていました。 読書の秋,予約システムも活用して,本の世界を楽しんでくださいね。 もみじ読書週間 「選書会」![]() ![]() ![]() 朝や昼の読書タイムなどを通して,読書への興味や関心を高めることができる機会になればと思います。 いよいよ今日から,「選書会」が始まりました。 体育館に400冊もの本が並び,図書館に入れてほしい本を選びます。 「どの本がいいかな。」「これもおもしろそうだな。」などとつぶやきながらも わくわくした表情で,選書してくれていました。 選書会は明日まで続きます。 どんな本を選んだのか,ぜひ聞いてみてくださいね。 給食室 「10月12日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆平天の煮つけ ☆揚げ里いものあんかけ 今日は,年に一度の献立「揚げ里いものあんかけ」が登場しました。 里いもは,みりん・しょうゆ・昆布だしで下味をつけ,その後衣をつけて,揚げていきます。 そこに,かつお節からとったお出汁を使ったそぼろあんかけをかけていただきます。 下味をつけ揚げることで,食感はそのままに,里いも独特の香りが少なくなり,里いもが苦手な児童も食べやすい味に。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 1年生 選書会![]() ![]() ![]() 用意された本の数は,なんと400冊超!この中から,読みたい本を一人1冊決めます。まるで,小さな図書館に変身したような体育館で,子どもたちは目を輝かせながら,夢中で選書していました。 どんな本が入ってくるでしょうか。楽しみです。 放課後まなび教室 開講式
10月11日(月),令和3年度の放課後まなび教室の開講式が行われました。密を避けるため,体育館で2〜4年生の部と5・6年生の部に分けて行いました。
まなび教室が始まるにあたって,まなび教室実行委員長様やまなび教室アドバイザーの先生方にお越しいただき,子どもたちに頑張ってほしいことや約束事についてのお話がありました。 全ての学年の子どもたちが,集中して,しっかりと話を聞く姿から,まなび教室で頑張りたいという意欲が伝わってきました。 一人一人が目標をもって学習に取り組んでくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|