京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up77
昨日:81
総数:648272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
生活科で,新しい学習がスタートしました。
家から持ってきた,空き箱,ペットボトル,トイレットペーパーの芯,空き缶などなど…普段ならごみとして捨ててしまいそうなものをたくさん使った学習です。

今日は,それぞれ持ってきたものを見合いながら,どんな遊びができるのかを計画しました。
空き箱が多い班は,
「この箱たくさん並べて,ドミノみたいにできるかも…」
空き缶が多い班は,
「これを積んで,どこまで高くなるか戦えるかも…」
などなど,持ち寄ったものの特徴を捉えながら,いろいろと考えることができました。

次の時間に遊ぶのが,今から楽しみです!

6年生 「場を清める!」

画像1
画像2
画像3
 掃除の時間です。

 場を清める!

 とにかく清めるのです。

 自分たちの学校,自分たちの教室だもの。

 大掃除なみの掃除か・・・,全身運動だね・・・と思うほど,みんながんばっています。

4年生 音楽科「旋律の重なり,撮影しました!」

画像1
画像2
「もみじ」の二重唱です。

「副せんりつだけだと歌えるのに,主せんりつといっしょに歌うと,ぜんぜんできなくなって,びっくりした!」という,まさに!という感想が見られました。

 学習のまとめとして,歌声を動画に撮りました。

 自分たちの出来栄えを,興味津々で聴いています。

 それぞれの重なり方のちがいを意識しながら聴いていました。

 難しかったけど,うまく重なったところはきれいな響きになることを見つけられました。

6年生 社会科「戦国の世から天下統一へ」

画像1
画像2
画像3
 単元の学習が進んでいます。

 社会科の学習は,資料を読み取ったり,考えたり,考えを交流したり,ノートに書いたり・・・,一番やることが多いと感じていると思いますが,6年生はしっかりとがんばっています。

 今日は,戦国の世,天下統一を進めた二人の武将「織田信長」と「豊臣秀吉」について,カードを使いながら政策を整理しました。

 各担任の先生のお宝や家宝が登場して,おおいに盛り上がりました。

 400年以上前の史実が,一気に自分たちのもとにやってきた感じがしました。

4年生 保健「育ちゆく体とわたし」

画像1
画像2
画像3
 1年生から2年生,2年生から3年生,3年生から4年生までの,それぞれの身長の伸びを,タブレットを活用してグラフにしました。

 基本のグラフのシートをもとに,子どもたちは,自分の伸びをあっという間にグラフにしていました。

 ロイロノートで共有すると,一人一人伸び方がちがうことが,はっきりと分かりました。

 子どもたちは,自分の成長を確認するとともに,ひとりひとりちがうんだということに,納得した様子でした。

 

4年生 音楽科「もみじ」

画像1
画像2
 主旋律と副旋律の,二重唱です。

 主旋律を副旋律が追いかける重なりは,ばっちりできました。

 リズムも音の高さもちがう旋律を重ねて歌うことも,なんとかできるようになってきました。

 一番苦労しているのは,同じリズムで音の高さがちがう旋律です。いわゆる「ハモる」という活動です。

 数人の子が挑戦し,みんながかたずをのんで聴いています。

 だんだんできるようになる過程こそが,学びですね!

3年生 書写 「大」

  毛筆の学習で,「大」を学びました。
  「はらい」の学習です。
 はらいには,右はらいと左はらいがあります。
 鉛筆書きとは違い,はらいの書き方が異なります。

  左はらいは,「だんだん細くなっている!」
 正解です!だんだん力をぬいて書きます。

  右払いは,「だんだん太くなって,終わりが三角っぽい。」
 正解!だんだん力を入れていき,しっかりとめて,
 力をぬきながら,右方向へ。

  「できた!」「ちょっと難しい。」
 大丈夫です。みんなで一斉に一画ずつ書きあげました。

  名前もゆっくりていねいに書けました。
  今日も集中力,すばらしいです!
画像1画像2

6年生 体育科「挑戦〜心をつなぐフラッグ〜」

画像1
画像2
画像3
 運動会の学年団体演技の練習が,本格的になってきました。

 ひとつひとつの動きを確認しながら,ひとつひとつ「挑戦」です。

 だんだん笑顔が消え,子どもたちの顔がどんどん引き締まっていくようで,しびれます!

 全校のあこがれをのせて,心をひとつにがんばります!

 

4年生 算数科「□を使った式」

画像1
画像2
画像3
 数量がわからない値を□で表し,数量関係を□を使った式に表します。

 増えると・・・,減ると・・・,倍になると・・・,分けると・・・。

 四則計算をフルに使って,数量関係を考えています。

 □を使った式のかき方,□の求め方にも,どんどん慣れてきました。

重要 令和4年度 新入学予定児童の保護者の皆様へ

令和4年度の新入学手続きの大まかな流れについて,ご案内させていただきます。
以下のリンクをご確認のうえ,今後必要な手続きについて,ご協力いただきますようお願い申し上げます。

クリック↓
令和4年度 新入学予定児童 入学式までの流れ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp