京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:36
総数:309304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

2年 生活科 ぐんぐんそだておいししい野菜 秋

画像1
画像2
夏に育てたミニトマトは大収穫で
子ども達も大喜びでした。


夏休み中の観察のご協力もありがとうございました。

秋の部は,小蕪とラディッシュを育てます。
子ども達はとても楽しみにしています。
植木鉢をきれいにして,準備も万端です。

6年 朝食の大切さについて

家庭科の学習では,朝食の役割について考えています。

今日は,これまでの朝食についてふりかえり,
自分の生活を見直しました。

これからは,朝食もしっかりととっていきたいとふりかえりでも書いてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年 感動をありがとう!

10月12日
小学校生活最後の体育学習発表会を行いました。

夏休み明けの暑い中での練習,
土が全身に付き,泥だらけになっても一生懸命取り組む姿,
無駄な時間を減らすように,練習の移動中は駆け足で動いてくれたこと
練習段階でも,子どもたちの本当に格好良い姿に感動していました。

そして,今日。本当に本当にミスがなく,みんなの本気の演技を見ることができました。
旗一本で,これだけの感動を与えられたのはこの子達だからこそだと思います。

6年生52人!
本当に感動をありがとう!

画像1
画像2
画像3

2年 体育学習発表会 50m走

画像1
画像2
徒競走は50m走をしました。

「ダンスより走るほうが緊張する!」と
言っている子もいました。

みんな一生懸命走ることができていて
良かったです。



2年 体育学習発表会 1・2・3でレッツゴー

画像1
画像2
体育学習発表会が無事に終了しました。
体育服や水筒の用意など,毎日ありがとうございました。

団体演技では,子ども達は元気いっぱい踊ることができていました。
練習の成果が発揮できたようで,よかったです。

「見ている人が多くて緊張したけど上手にできた!」
「ちょっと振付け間違えてしった。」と
様々な感想を持っていました。
「3年生になったら・・・」という意見もあり,前向きで大変良かったです。

3〜6年生の演技や競技も映像で観れる予定です。
そちらも楽しみにしていました。

参観いただき,ありがとうございました。

1年 読書の秋

画像1
画像2
毎週,図書室で本を借りています。

読書の秋!!

たくさん本を読んで,1年間で100冊をで目指します。

2年 英語活動 サラダで元気

画像1
画像2
GIGA端末を使って自分の作ったオリジナルサラダを
交流しました。

How many 〜 ?
を使ってたくさん発話できました。

6年 社会科 共有ノートを使って

画像1
画像2
画像3
自分が調べたいテーマごとに集まって
共有ノートを使って情報を集めました。

15分後,次はそれをまとめる作業。


最終的にクラゲチャートにまとめます。
この調子でがんばっていきましょう!

1年 体躯学習発表会にむけて4

画像1
画像2
画像3
カラー手袋をはめてのダンスは,とてもカラフルで可愛らしく,
元気いっぱいな,1年生らしい素晴らしいプログラムになっています。

お忙しい中ですが,ぜひご予定いただき,
頑張る姿を見ていただければと思います。

よろしくお願いいたします!

2年 図工科 つないでつるして

画像1
画像2
画像3
子ども達が楽しみにしていた図工科の学習です。

教科書の写真を見て,
「えー!こんなことしてもいいの!?」と
始まる前から興奮気味でした。

フリールームで,グループごとに
新聞紙,ちらし,画用紙を細長く切って
たくさんつなげました。

最後はグループ同士も合体してクラスで一つの作品になりました!

「ちょっとテープとって!」
「そことここをつなげたいけど
どうしたらいい!?」と
相談し,工夫しながら活動する様子が見られました。

それぞれにお気にいりのポイントがあり
こだわったところを紹介することもできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp