京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:606
総数:328745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観を実施します。4校時は、災害時を想定した引き渡し訓練も実施しますご協力をお願いします。

4年 外国語活動

外国語活動では,「Do you have a pen?」の学習をしています。
友だちに,文房具を持っているか尋ねたり,答えたりしました。
また,世界の子どもたちの学校への持ち物と自分の持ち物をくらべました。
子どもたちは,いろいろな国の子どもたちの話を聞き,驚いた様子でした。
画像1画像2

4年 もっと練習

画像1画像2画像3
算数の上の教科書の「もっと練習」をしている様子です。
答え合わせも自分たちでしています。

2年生 運動場で

 ポンポンがなくてもとても上手に踊れるようになった2年生。今日は,初めてポンポンを持って運動場でおどりました。

 ポンポンが風になびいてとてもきれいでした。
画像1画像2

2年 スポーツフェスティバルに向けて

 スポーツフェスティバルの演技で使用する「ポンポン」を配りました。みんな嬉しそうに,教室で踊っていました。
画像1画像2

1年 えいごであそぼう

画像1画像2
マヤ先生に英語でのあいさつ表現を教えてもらいました。

fine,happy,hungry,sad,sleepyなどの表現をジェスチャーやゲームを通して慣れ親しみました。

6年 地層ができる理由

地層はどうしてできるのか,岩石を観察し,予想を立てました。
風,噴火,隕石。地震,雨,土砂崩れなどなど,一人ひとりが考えた理由を交流しました。
画像1
画像2

緊急 9月27日(月)の給食献立について

 朝夕の涼しく心地よい風に,秋の訪れを感じる頃となりました。平素は本校教育活動にご理解・ご協力をいただき,ありがとうございます。

 9月24日までに配付する予定をしておりました「令和3年10月分 京都市小学校給食献立表」を,配付できておりませんでした。大変,申し訳ございません。

 つきましては,9月27日(月)分の献立を本ホームページとPTAメールにてお知らせいたします。ご確認をいただきますよう,よろしくお願いいたします。

 尚,献立表は9月27日(月)に必ず配付いたします。ご不便をおかけしますが,何卒よろしくお願いいたします。

画像1

6年 岩石の観察

地層を形成する,泥岩,砂岩,礫岩を観察し,それぞれの特徴を捉え,見分けられるようになりました。
画像1画像2画像3

5年 受粉したものとしていないもの

受粉したら花にどんな変化がおきるのか,実験結果を確かめました。
残念ながら受粉したものもしていないものも同じ結果になっていて,実験は失敗でした。
そこで,何が原因で失敗したのかを考えました。
雨,気温,花粉の量,風,台風,日照時間など,いろんな意見を交流することができました。
画像1
画像2

2年 図画工作

 お話の絵に取り組んでいます。1組は,「みどりのほし」。2組は,「カメレオンのかきごおりや」のお話を読んで絵に表しています。

 1学期に練習をした絵の具を使って,きれいに色をぬっています。完成するのが楽しみです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp