京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:20
総数:471839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

秋は 2

画像1
画像2
画像3
そして,「秋は」という始まりから秋の様子などを書き表しました。

秋は

画像1
画像2
画像3
秋についてイメージを広げました。

新聞係 2

画像1
画像2
朝でテンションが上がりにくい時だからこそ,
係での出し物はクラスの雰囲気を晴らしてくれます!!

新聞係

画像1
画像2
画像3
朝は,新聞係の人たちが自作のお話を披露してくれました。

なりたい私 2

画像1
画像2
パソコンも使いながら,自分の将来について考えています。

なりたい私

画像1
画像2
総合的な学習の時間の様子です。

21日(火)6年1組 食の学習

画像1
画像2
21日(火)の5校時に6年1組が食の学習を行いました。

めあては「成長する骨とカルシウムの関係をしろう」です。

明日から1週間,自分の生活をふりかえりながら,自分の目標を決めて,骨のためによいことを頑張っていきます。

ご家庭でも,早寝早起き,外で運動,バランスよい食事,カルシウムの多い食べ物は何かなど話題にしていただき,一緒に取り組んでいただけたら嬉しいです。

児童のふりかえり等を紹介します。
「最近,夜寝る時間がおそいので早く寝る。牛乳が苦手だがしっかり飲もうと思う。今が一番の成長期だからしっかりカルシウムとりたい。」

「しっかり寝て,家に引きこもっていないで日光にあたることが大切だと分かったので,外で運動したいと思います。三食しっかり食べて,牛乳をのみたいです。」

「カルシウムをとるように頑張りたいと思います。牛乳は少し苦手だけれど,何かと混ぜて飲んだりしたいです。運動をしていないので,なわとびくらいなら空いている時間にできると思うのでやってみたいです。」

「毎日給食だけでなく,朝ごはんなどにも牛乳やチーズなどを食べたりしたい。最近外に出て運動などしていないので,なわとびなどしたりしたい。」

21日(火)肉じゃが(カレー味)

画像1
画像2
画像3
21日(火)の献立は
★ごはん(酒米)
★牛乳
★肉じゃが(カレー味)
★切干大根の煮つけ
★黒大豆

今日は,お酒用のお米(酒米)を使用しました。
いつもより甘みがあって,しっとりとした食感でした。

児童の感想を紹介します。
「ごはんとにくじゃががおいしかったです。」(1年児童)
「肉じゃががおいしかったです。なぜかというと,ちょっぴりからかったし,じゃがいももほろほろでおいしかったです。」(2年児童)
「にくじゃがとごはんがあっておいしかったです。にくじゃががカレーあじでおいしかったです。」(3年児童)
「さかまいがこんなにおいしいことをはじめてしりました。」(4年児童)
「にくじゃがカレーあじがおいしかったです。」(4年児童)
「さかまいごはんがもちもちしていておいしかったです。にくじゃが(カレー味)のじゃがいもがほくほくでやわらかくておいしかったです。」(4年児童)
「にくじゃががピリッとからくておいしかったです。」(5年児童)
「にくじゃがの肉がほくほくしていて,とてもおいしかったです。豚肉もじゃがいもとあっていてよかったです。また作ってください。」(5年児童)
「酒米がもちもちしていておいしかったです。じゃがいももホクホクしていておいしかったです。」(6年児童)
「酒米ごはんがいつもとちがうもちもちした食感でおいしかったです。酒米が初めて食べる味でしたがおいしかったです。」(6年児童)

3年 80m走練習

今日も体育の学習をがんばった3年生です!

80m走をもっと速く走るために,

10m走を繰り返し,

スタートダッシュの練習もしました。

0.1秒を削ることができるよう,

走り方を工夫しています。

画像1
画像2
画像3

有田先生と学習しました

画像1画像2画像3
今日は,栄養教諭の有田先生と一緒に

「成長する骨とカルシウムの関係」について

学習しました。

10代は食事でカルシウムをたっぷりとって

骨を成長させる時期であることを知り,

「牛乳やヨーグルトなどでカルシウムをしっかり

取りたいです。」

「中学生になっても,運動や休養,食事のバランスを

考えて生活していきたいです。」と

理解を深めていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp