京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:433
総数:1278085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【研究部】アイデアをカタチに 〜プロジェクトゼミ〜

社会のために役に立つこと,誰かに喜んでもらうこと,自分自身が取り組んでいて楽しいこと,それらが入り混じった活動が「プロジェクトゼミ」です。

先ず1年生は「プロジェクトZERO」という授業で取り組んでいきます。何か決まっているものが先にあって,それに基づいて物を作っていくというよりも,問題意識をもち,どんな解決策があるのか仲間で話し合い,そのアイデアをカタチにしていくことを大切にしています。

何をすれば人に喜んでもらえるのかと,自分自身が何に対して喜べるのかどうかの根っこのところはきっと同じはずです。日々の自分の活動を自分が「おもしろがれる」ことの積み重ねで作られていくものだと思います。

そして,そのためには,一人ひとりの力を伸ばしていかないといけない。人とかかわっていく力,自分の知らないことを自ら学んでいく力,自分の考えを伝える力,目標に照らし合わせ現状を見つめる力など。1年間をかけて,生徒たちは何をすればいいのかもがき,失敗を重ねながら,日々たくましく成長していくことを期待しています。

昨日(4/15)から新入生宿泊研修(花背山の家)の代替プログラムとなる「プロジェクトZERO」入門が校内で始まりました。
画像1

感嘆符 【生活部】制服着こなしセミナー 4/12実施

新学期のオリエンテーションとして,1・2年生対象に「制服着こなしセミナー」を開催しました。株式会社トンボのデザイナーの方を講師にお招きして,制服づくりから制服を着る意義や目的などについて,わかりやすく丁寧に教えていただきました。

毎朝,袖を通すたびに制服への愛着と誇りをもった着こなしができる高校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

感嘆符 【教務部】交通遺児育英会「貸与奨学金」の案内

交通遺児育英会の奨学生募集の案内がありましたのでお知らせします。個人応募となりますので詳細は下記ホームページをご覧ください。

【交通遺児育英会ホームページ】

重要 【企画広報部】令和3年度 学校説明会の開催予定

令和3年度の学校説明会の開催予定をお知らせいたします。ただし,新型コロナウイルス感染予防対策などの影響で変更する場合がありますので予めご了承ください。その際には改めてホームページ等でお知らせいたします。

○ 6月5日(土)13:00〜16:00 第1回学校説明会
○ 8月5日(木)9:00〜16:00 スクールガイダンス(体験学習)
○ 8月6日(金)9:00〜16:00 スクールガイダンス(体験学習)
○ 8月19日(木)9:00〜11:30 第1回部活動体験会
○ 8月28日(土)9:00〜12:30 フロンティア理数科説明会
○ 9月11日(土)9:00〜11:30 第2回部活動体験会
○ 10月2日(土)9:00〜13:30 第2回学校説明会(工学展併催)
○ 11月6日(土)13:00〜16:00 第3回学校説明会
○ 12月4日(土)9:00〜12:30 個別相談会
○ 3月22日(火)13:00〜16:00 中学2年生対象学校説明会
画像1

緊急 【1学年】宿泊研修(花背山の家)中止のお知らせ

平素は,本校教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。

このたび,京都府では新型コロナウイルス感染防止対策として「まん延防止等重点措置」が4月12日(月) から5月5日(水)までの期間で適用されることになりました。 それを受けて,今週末から予定の新入生オリエンテーション「宿泊研修(花背山の家)」を中止するとの判断にいたりました。

「できない理由を探さず,実現できる方法を探そう」と学年,学校を挙げて準備を進めてきましたが,関係機関との協議の上,校内での代替プログラムに変更します。

今後の学校生活へのプラスとなる取組を可能な限り校内で行い,新入生が本校の学びの入り口に立てるよう,学校を挙げて尽力する所存です。引き続きご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

【保護者向け通知文】
画像1

緊急 【校長室】新型コロナウイルスに関わる健康管理について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

このたび新型コロナウイルスに関連し,京都府は4月9日(金),「まん延防止等重点措置」の適用を政府へ要請しました。感染防止対策に関わり,4月12日(月)から5月5日(祝・水)までの期間で重点措置が適用されることになりました。各家庭におかれては,生徒をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に,より一層取り組んでいただきますようお願いいたします。

また,本校生徒や同居のご家族等,近親者がPCR検査(抗体・抗原検査を含む)を受診することが決まった時点で,学校へご報告いただくことが必要です。感染拡大防止のため,引き続きご協力をお願いすることを,あらかじめご承知おきください。

【保護者向け通知文】

感嘆符 穀雨(こくう) 4/20

来週の4月20日(火)は二十四節気のひとつ「穀雨」と呼ばれ,春の雨が大地を潤し百穀の成長を促すことから名づけられたもので,雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。新たな環境下で持ち得ている手段をフルに生かして,学びの土壌を自ら耕しましょう。

今週は各種検診や各学年ごとのオリエンテーションが始まります。正門前は新緑に色づいて草花も咲き始め,季節は初夏へと移ります。

【令和3年4月9日・新転任者紹介】
画像1

重要 【生活部】避難訓練 4/9実施

新学期の始業式に先駆けて,火災を想定した避難訓練を実施しました。特に火災時はパニック状態となり,マニュアル通りにはならないことも想定されるます。常日頃から各自が自分事として無事避難できる経路を確認することが重要となってきます。

■実施日時 4月9日(金)8時45分〜9時00分
■火災想定 西館1階
■避難場所 第1グラウンド

災害時に大切なのは,その時に行動できることあり,実際の災害は予期せぬタイミングに発生し,想定外の被害も起こり得ます。その際,臨機応変に落ち着いて無駄のない適切な対応が取れるために,日頃からの非常口を確認するといった防災意識を高めることが大切です。

今後,訓練計画の策定→訓練の実施→実施結果の検証というサイクルを繰り返し行うことで,災害に対する危機管理を平常時から意識し,迅速で的確な行動につなげます。
画像1
画像2

緊急 【教務部】京都新聞社会福祉事業団「愛の奨学金」の案内

本校宛に募集案内が届きました。申請は個人での応募になります。詳しくは下記リンクをご覧ください。

【京都新聞社会福祉事業団】
https://fukushi.kyoto-np.co.jp/information/inde...

教職員の離任・新転任者について

画像1
 本日(4/9)の始業式で令和3年度に新転任の教職員を生徒諸君に紹介をいたしましたが,令和3年3月末での離任者を含め,あらためてホームページ上でも紹介します。離任者の皆さま,これまで京都工学院高校生がお世話になりました。ありがとうございました。

■離任者(敬称略)
 校 長  砂田 浩彰
 副校長  江草  健
 主幹教諭 中村 政彦
 国語   宮前 佳奈
 地歴公民 杉本  司
 数 学  田中 一成
 数 学  新本 優哉
 理 科  佐々木 信也
 保健体育 牧戸 万佐夫
 英 語  池田 和正
 工 業  坪内 善男
 工 業  喜多村 利昭
 工 業  中村 晋太郎
 工 業  鹿嶋 明仁
 事務室  池谷 良彦

<非常勤>
 国語書道 寺西 美菜
 数 学  市川 正美
 工 業  足立 朋弘

■新転任者
 校 長  大窪 英行
 国 語  細谷 大輔
 地歴公民 細川 明彦
 数 学  八木 政太
 理 科  今崎 善正
 保健体育 福島 大和
 英 語  嶋田 美奈
 工 業  清水 幸治
 工 業  吉永 怜史
 工 業  村田 仁
 工 業  若間 賢志
 工 業  木村 英樹
 実習助手 立田 歓学
 実習助手 和田 正幸
 事務室  木下 優子

<非常勤>
 国 語  小堂 藤乃
 数 学  桑野 優生
 理 科  松田 邦広
 理 科  石橋 涼
 書 道  岡田 明子

※HPのため,一部お名前の漢字を略字とさせていただいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 中間考査 総合育成支援学習会
10/13 中間考査 観点別評価研修会
10/14 中間考査
10/15 中間考査 1年F理数科アセンブリ
10/18 1・2年F理数科進研模試

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

PTA関係

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp