京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up7
昨日:138
総数:1172727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

1年生  学習確認プログラム

画像1
本日学習確認プログラム1日目。社会・国語・数学が行われました。黙々と取り組む姿勢はとても見ていて気持ち良いのですが・・・・若干ウトウト気味な生徒もチラホラ・・・明日は,残りの2教科(理科・英語)があります。昼休み,生徒たちと話をしていると『先生,確認プログラムは,成績にはいるのですか?」との質問が。個人懇談が行なわれる時,また3年の進路では,5教科の点数がどれくらいとれる実力があるのかを見るひとつの目安になります。また,自分の苦手な分野や単元を知ることが出来るので,予習シートや復習シートもとても大切です。提出期限やちゃんと丸付けまで行っているのかを担任の先生が確認するのもそのためです。日々の授業を大切にするのはもちろんですが,確認プログラムも真剣に取り組む姿勢を!!結果が楽しみですね!

3年生確認プログラム

3年生も最後の確認プログラムを受けています。授業や休み時間でも予習シートを見ながら、友達と問題の確認をしている生徒がたくさんいました。明日も3教科あります。頑張りましょう。そして、明日、天候にもよりますが、体育祭に向けて学年練習があります。体操服も忘れずに持ってきて下さい。
画像1画像2

ラグビー夏季大会

画像1
画像2
画像3
10月9日に行われた準決勝で勝利し,決勝進出を果たしました。

全学年 学習確認プログラムテスト1日目

2日間に分けて行われる学習確認プログラムテストの1日目。
予習シートを活用するなど、この日力を試すために準備をしてきました。
最後まで、精一杯取り組んでください。
画像1画像2画像3

全学年 本日前期委員会最後です 『保健安全委員会より』

画像1画像2画像3
本日の専門委員会で前期ラストとなりました。委員長の3年生も最後の委員会のためアンケートを用意したり,6ヶ月間協力してくれた委員の仲間たちに『感謝』の言葉を述べてくれていました。本当にご苦労様でした。そして委員としてトイレットペーパー替えやせっけんの補充・毎月の学年の健康目標ポスターや学校全体の目標ポスターなどコツコツと放課後残って作成してくれていました。また,『声を届けるプロジェクト』では夏休み前に遅くまで残っての作成,本当にありがとうございました。後期は新しい委員長が決定してまたスタートします。積極的な立候補,待っています。

1年生 家庭科 『裁縫 パート2』

画像1画像2
男子も裁縫が上手な人も多くて,スムーズに針に糸を通して玉結び・・・そしてテキパキとなみ縫いをしていきます。黙々と説明書を読み,先生の指示に従って器用な手つきで縫っていきます。とても上手です。仕上がりが楽しみですね。お家でもホックを付けたりズボンの裾上げをしたりは,出来るようになりました。保護者の方も,機会があれば声をかけて子供たちにさせてみて下さい。きっと快く引き受けてくれる・・・と思います!

お知らせ

・ 本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の生徒等に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

・ この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

・ 生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・ 京都府に適用されていた緊急事態宣言は解除されましたが,保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

お知らせ

・ 本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・ 疫学調査の結果,当該生徒と同じ学級や一緒に活動していた生徒など,必要な一部の生徒にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった生徒のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ PCR検査の結果は,10月10日(日)に判明する予定です。判明日が11日(月)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,週明け11日(月)からも通常どおり登校してください。

・ 生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・ 京都府に適用されていた緊急事態宣言は解除されましたが,保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

3年生学年別練習

1,2年生に引き続き、体育祭の学年別練習が行われました。3連綱引きや、集団演技のソーラン節の練習を行いました。暑い中ではありましたが、一生懸命全体を合わせる練習をしました。本番が楽しみです。後輩に引き継ぐべく、3年生は頑張ります。
画像1画像2画像3

1年生  家庭科 『裁縫』

画像1画像2画像3
被服室での活動が始まった家庭科の授業!男子も女子も玉結び・なみ縫い・玉止めに苦戦していました。なみ縫いは,得意なはず。体育のダンスでも『波』のダンスありますよね。(笑)二本でも一本でも良いのですが,みんな頑丈な2本取りでチャレンジしていましたね。真剣に定規で測ってチャコペンで印をつけて,作業に取り組んでいました。
ほっこりする1時間でした!完成が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp