京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:65
総数:485842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空学級 図工「いもほりの絵」

画像1
画像2
画像3
クレヨンと絵の具でいもほりの絵を描きました。個性豊かなサツマイモが描けました。

大空学級 生活「いもほり」

画像1
画像2
画像3
先週からずっと楽しみにしていたいもほりをしました。例年より少なめでしたが,みんな楽しんで掘っていました。

大空学級 「読み聞かせをしよう」

画像1
画像2
4,5年生が1,2年生に読み聞かせをするために絵本を決めて練習しています。GIGA端末を使って,みんなに見せるための絵本の写真を撮ってスライドショーを作っています。

大空学級 1年「アサガオのタネ」

画像1
画像2
1年生が育てているアサガオのタネをとりました。残ったアサガオのツルはリースにしました。

大空学級 お楽しみ会

画像1
画像2
誕生日の子のお楽しみ会で,はないちもんめをしました。1枚目の写真は一年生二人のじゃんけんをみんなが優しく見守っている様子です。

神川スポーツフェスティバル

画像1画像2
 水曜日は暑い中,神川スポーツフェスティバルの参観に来て頂きありがとうございました。子どもたちは,練習の成果をしっかり発揮してくれたと思います。おうちの方の声援で,どの競技も一生懸命に頑張る姿が見られたことをとてもうれしく思います。

大空学級 4年「車いす体験」

画像1
画像2
画像3
4年生が車いす体験をしました。各グループに入って車いすの学習をすることができました。

大空学級 国語「神川スポーツフェスティバルの思い出」

画像1
写真を見ながら自分たちの頑張りを振り返り,神川スポーツフェスティバルの思い出を絵日記に書きました。「またしたいな〜」「来年も頑張るぞ!」と前向きな声がたくさん聞こえてきました。

大空学級 「まちへでかけよう」

画像1
画像2
GIGA端末を使って,学校の北門,正門,南門の名前と位置を学習しました。実際に門まで行ってみたりして,門の場所も確認しました。自分が登校してくる門がなに門かも気づくことができました。少しずつ学校のまわりのことを学習していく予定です。

神川スポーツフェスティバル4

 ダイナマイトハリケーンでは,BTSのダイナマイトに合わせてダンスを踊り,その後で台風の目をしました。心を一つに,最後までやり切ることができました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp