くすのき「がっそうのれんしゅう」(交流学習音楽)
うけもつ楽器を決めるためにオーディションをすることになりました。なんとか合格したい!と自分の希望の楽器を一生懸命練習しています。がんばって!
【=くすのき=】 2021-10-06 18:30 up!
5年 理科 洪水の被害とその対策
理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習で,洪水の被害とその対策について調べました。まずは,自分たちでどんな被害があったり,洪水に対してどんな対策をしているかを予想し,その後,教科書やインターネットで調べました。「洪水ってこんなに怖いのか。」「こんな対策があるんだな。」などと新たに知ったことがたくさんあったようです。
【=5年=】 2021-10-06 18:29 up!
【3年】体育科「運動会練習」
今日は4年生と一緒に団体競技「ゴーゴーハリケーン」の練習をしました。
赤も白も白熱した戦いが繰り広げられています。
早く走るためにどうすればよいのかを赤も白も意識しながら,取り組んでいます。
チームの為にできることを一人一人が考えて意識しながら,チームごとに高め合っていってもらいたいです。
【=3年=】 2021-10-06 18:29 up!
放課後の様子 1
緊急事態宣言期間中は休止していた放課後まなび教室が,今週月曜日から再開されました。
放課後,まなび教室に向かう途中の子どもから「これからまなび教室です。がんばってきます。」と頼もしい返事が返ってきました。
実際に教室へ行ってみると,一人一人が落ち着いて自分の学習に取り組んでいました。
【=学校の様子=】 2021-10-06 17:47 up!
6年 理科 火山や地震の被害を防ぐために
理科の「土地のつくりと変化」の学習で,火山や地震の被害を防ぐためにどんな取り組みをしているのかを調べました。まずは,自分たちでどんな取り組みをしているか予想し,その後,教科書やインターネットで調べました。いろいろな取り組みをしていることに気付き,ノートにまとめていました。
【=6年=】 2021-10-06 09:00 up!
【3年】給食「ハッピーキャロット」
シチューに星形のニンジンが。
見つけた子も周りの子も喜んでいました。
心がほっこりする一時です。
【=3年=】 2021-10-06 08:59 up!
5年 Happy Carrot!
給食の「じゃがいものクリームシチュー」にHappy Carrotが入っていました。配膳しているときから,そわそわ。「誰に当たるかなぁ♪」と楽しみにしていました。
【=5年=】 2021-10-06 08:55 up!
4年外国語ーDo you have a pen?
文具を英語で表現しています。4人の友だちの筆箱の中身を聞いて,どれが誰の筆箱かを選ぶことができました。それぞれ,鉛筆の数やペンの色,定規の有無などを聞き分けて,判断していました。
【=4年=】 2021-10-06 08:55 up!
5年 家庭科 買い物の計画を立てよう
家庭科の学習で,買い物の計画を立てて,どのような視点を大切にして買い物をするのかということを考えました。人によって,買い物をするときに大切にしたいポイントはそれぞれです。品質や機能,安全性,分量,値段,環境への配慮など,みなさんはどのようなことに気を付けて買い物をしますか。実際に計画を立てているので,お家の人と相談して実際に買い物をしてみましょう。
【=5年=】 2021-10-06 08:44 up!
3年音楽ー「パフ」
いよいよリコーダーを吹いての練習を始めることができるようになりました。オルガンや鉄琴などの楽器とリコーダーの役割を決めて,合奏の練習を始めることにしました。どの子からもやる気が伝わってきます。
【=3年=】 2021-10-06 08:42 up!